蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
妖怪マンガで楽しい古典 1
|
著者名 |
小松 和彦/監修
|
著者名ヨミ |
コマツ カズヒコ |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 918// | 1420742734 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
謎解き妖怪学
小松 和彦/著
呪術の世界
小松 和彦/監修
村を守る不思議な神様
小松 和彦/著,…
鬼完全図鑑
小松 和彦/監修
禍いの大衆文化 : 天災・疫病・怪…
小松 和彦/編
妖怪のたおしかた
小松 和彦/監修
神になった日本人 : 私たちの心の…
小松 和彦/著
伝承や古典にのこる!日本の怖…[3]
中山 けーしょー…
伝承や古典にのこる!日本の怖…[2]
中山 けーしょー…
伝承や古典にのこる!日本の怖…[1]
中山 けーしょー…
47都道府県・妖怪伝承百科
小松 和彦/監修…
妖怪マンガで楽しい古典5
小松 和彦/監修
妖怪マンガで楽しい古典4
小松 和彦/監修
妖怪マンガで楽しい古典3
小松 和彦/監修
妖怪マンガで楽しい古典2
小松 和彦/監修
知識ゼロからの妖怪入門
小松 和彦/著,…
妖怪
小松 和彦/監修
妖怪 : 身近にいるあやしいもの
小松 和彦/監修…
幽霊 : 思いをのこして死んだもの
小松 和彦/監修…
日本怪異妖怪大事典
小松 和彦/監修…
鯰絵 : 民俗的想像力の世界
C.アウエハント…
「伝説」はなぜ生まれたか
小松 和彦/著
妖怪学の基礎知識
小松 和彦/編著
妖怪絵巻 : 日本の異界をのぞく
小松 和彦/監修
日本古典への誘い100選2
諏訪 春雄/監修…
日本古典への誘い100選1
諏訪 春雄/監修…
西行と兼好 : 乱世を生きる知恵
小松 和彦/ほか…
怪異の民俗学8
小松 和彦/責任…
怪異の民俗学7
小松 和彦/責任…
怪異の民俗学6
小松 和彦/責任…
怪異の民俗学5
小松 和彦/責任…
怪異の民俗学4
小松 和彦/責任…
怪異の民俗学3
小松 和彦/責任…
怪異の民俗学2
小松 和彦/責任…
怪異の民俗学1
小松 和彦/責任…
福の神と貧乏神
小松 和彦/著
岩波講座文化人類学第13巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第2巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第4巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第9巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第10巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第5巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第11巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第1巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第8巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第3巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第6巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第12巻
青木 保/編集,…
岩波講座文化人類学第7巻
青木 保/編集,…
説話の宇宙
小松 和彦/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916441279 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小松 和彦/監修
|
著者名ヨミ |
コマツ カズヒコ |
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-05-501173-0 |
分類記号(9版) |
918 |
分類記号(10版) |
918 |
資料名 |
妖怪マンガで楽しい古典 1 |
資料名ヨミ |
ヨウカイ マンガ デ タノシイ コテン |
巻号 |
1 |
各巻書名 |
動物妖怪の巻 |
各巻書名ヨミ |
ドウブツ ヨウカイ ノ マキ |
内容紹介 |
マンガを通じてさまざまな妖怪や古典について紹介。解説ページでは、マンガに登場した妖怪たちや、マンガの原作の古典作品などについて説明する。1は、鵺、化け狸、猫又、妖狐など、動物妖怪を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
基本的な練習から実戦練習、筋力トレーニング、チームマネジメントまで、強くなるための方法を完全網羅。練習メニューの組み方も解説しているので、「部活を始めたばかりでどんな練習をしていいかわからない」「練習をしても試合で勝てない」などの悩みを解決できます。小学校高学年・中学生向き。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 基本技術と練習メニュー(基本姿勢 クロール ほか) 第2章 試合を想定した実戦・練習メニュー(スタート 種目別練習 ほか) 第3章 試合に勝つための作戦(調整法 試合当日 ほか) 第4章 トレーニング(体幹 下半身 ほか) 勝つためのチーム環境づくり(マネージャーの役割 マネージャーの仕事は多い ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹村 知洋 1974年生まれ。埼玉県出身。日本大学法学部卒業。在学中は水泳部に所属。1996年から日本大学豊山高等学校・中学校の水泳部のコーチを務め、2004年から水泳部監督に就任。高い競技力を備えた競泳選手の育成のみならず、学校教育の一環として礼儀正しく心身ともに健やかな人材を育てる教育をモットーに指導。2017年、全国中学校、高校のインターハイで同じ年に総合優勝を果たしたほか、オリンピックをはじめとする国際大会への出場者を多数輩出している。東京都競泳委員。国民体育大会東京都少年男子監督(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 鵺
「平家物語」より
5-26
-
-
2 化け狸
「宇治拾遺物語」より
27-42
-
-
3 猫又
「徒然草」より
49-58
-
兼好法師/作
-
4 妖狐
歌舞伎「蘆屋道満大内鑑」より
59-76
-
前のページへ