検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

藤沢周平父の周辺 

著者名 遠藤 展子/著
著者名ヨミ エンドウ ノブコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可910/フ/0117123653 ×
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可910//0410400402

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

パトリス・ゲニフェイ ティエリー・ランツ 鳥取 絹子
2006
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810582570
書誌種別 図書
著者名 遠藤 展子/著
著者名ヨミ エンドウ ノブコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2006.9
ページ数 286p
大きさ 18cm
ISBN 4-16-368390-9
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 藤沢周平父の周辺 
資料名ヨミ フジサワ シュウヘイ チチ ノ シュウヘン
内容紹介 生涯、「普通が一番」と言い続けた父。駄洒落で明るく夫を支えた義母。何気ない日常が宝物だった-。生後半年で生母を亡くした著者が愛情こめて在りし日を語る。ひとり娘が始めて綴った、素顔の藤沢周平。
著者紹介 1963年東京生まれ。藤沢周平の長女。山形県鶴岡市に建設予定の「藤沢周平記念館」(仮称)開設に向けての準備など、藤沢周平に関わる仕事に携わっている。

(他の紹介)内容紹介 明治5(1872)年の銀座大火でこの大建築が焼失するところから物語は始まる。クリミア戦争、インド大反乱、アロー号事件など、19世紀後半に世界を旅して歴史的報道写真を多数残したイギリス人写真家、フェリックス・ベアトが、焼け跡から発見された刺殺死体の謎を追う。時代の狭間に現れた亡霊は、なぜ生まれ、どこへ消えたのか。
(他の紹介)著者紹介 翔田 寛
 1958年東京生まれ。2000年「影踏み鬼」で第22回小説推理新人賞を受賞しデビュー。2008年『誘拐児』(講談社文庫)で第54回江戸川乱歩賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 永遠のくりかえし   1-22
パトリス・ゲニフェイ/著 ティエリー・ランツ/著
2 アレクサンドロスの帝国の終焉   紀元前三三一-三二三年   23-40
クロード・モセ/著
3 西ローマ帝国の長い断末魔   41-67
ジャン=ルイ・ヴォワザン/著
4 ペルシアのササン王朝、急転直下の失墜   七世紀初頭   69-103
アルノー・ブラン/著
5 カロリング帝国の五回の死   八〇〇-八九九年   105-126
ジョルジュ・ミノワ/著
6 アラブ帝国の未完の夢   七世紀-一五世紀   127-149
ジャック・パヴィオ/著
7 モンゴル帝国、見かけ倒しの巨人   一三世紀-一四世紀   151-179
アルノー・ブラン/著
8 コンスタンティノープルの五五日間   一四五三年   181-204
シルヴァン・グーゲンハイム/著
9 一つの帝国から別の帝国へ   メキシコ人からスペイン人へ   205-227
ジャン・メイエール/著
10 予告された死の年代記   神聖ローマ帝国の最期   229-251
ミシェル・ケローレ/著
11 スペイン帝国の長い衰退期   一五八八-一八九八年   253-272
バルトロメ・ベナサール/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。