蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
脳梗塞の予防がよくわかる最新知識
|
著者名 |
内山 真一郎/監修
|
著者名ヨミ |
ウチヤマ シンイチロウ |
出版者 |
日東書院本社
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 493// | 1910116589 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916296163 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
内山 真一郎/監修
|
著者名ヨミ |
ウチヤマ シンイチロウ |
出版者 |
日東書院本社
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-528-01073-4 |
分類記号(9版) |
493.73 |
分類記号(10版) |
493.73 |
資料名 |
脳梗塞の予防がよくわかる最新知識 |
資料名ヨミ |
ノウコウソク ノ ヨボウ ガ ヨク ワカル サイシン チシキ |
副書名 |
図解・決定版 |
副書名ヨミ |
ズカイ ケッテイバン |
内容紹介 |
全国で亡くなる方の10%が脳卒中。その脳卒中の75%が脳梗塞です。このコワい脳梗塞の予防法を、生活習慣、運動、食事に分類して解説。さらに、脳梗塞の早期発見のための脳梗塞の予兆も詳しく紹介します。 |
(他の紹介)内容紹介 |
このひと工夫で、子どもは瞬時に変わる。時代によって微妙に変わる家庭環境・親子関係を、ちゃんと踏まえた、もっとも効果的な「しつけの知恵」。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 叱るより効く20の「叱り方」(小遣いを使いすぎたら、叱るより次の月までがまんさせる 「なぜ泣いているか」を聞いてやるのが、泣きやむ近道 ほか) 第2章 しつけと気づかせない「しつけ」20(片づけを手伝わせるのは頭のいい「しつけ方」 買ってやるにしても、最低一週間は待たせる ほか) 第3章 一人前あつかいが一番効く20のケース(約束を守らせるには、家族の前で宣言させる 人に迷惑をかけたら、親が付き添い子ども自身に謝らせる ほか) 第4章 子ども心を先取りし自尊心を刺激する言い方20(「あなたにできるはずがない」と挑発するのも一法 「あなたならできる」という暗示は本当に効く ほか) 第5章 ときにはビシッとやる21の「ここぞ」(ここぞというときの注意は、正座させて聞かせる 「ほかの家では」には「うちは違う」とピシリと言う ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
多湖 輝 1926年、父親の勤務地スマトラ島で生まれる。東京大学文学部哲学科(心理学専攻)大学院修了。現在、千葉大学名誉教授。多湖輝研究所所長。東京未来大学名誉学長。東京都石原知事の要請で「心の東京革命」推進協議会会長を務め、名誉都民となる。NHKテレビ「生活の知恵」など心理学の幅広い応用を推進し、固定観念を取り去る『頭の体操』シリーズは、1200万部という歴史的ベストセラーとなった。『六十歳からの生き方』をはじめ、中高年の生き方シリーズも累計100万部を超え、高齢社会を明るく過ごす考え方が高評を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ