蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ちゃんと食べてる?親に届ける作りおきおかず
|
著者名 |
上島 亜紀/著
|
著者名ヨミ |
カミシマ アキ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2020.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 1710259860 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916818836 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
上島 亜紀/著
|
著者名ヨミ |
カミシマ アキ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8163-6758-8 |
分類記号(9版) |
596 |
分類記号(10版) |
596 |
資料名 |
ちゃんと食べてる?親に届ける作りおきおかず |
資料名ヨミ |
チャント タベテル オヤ ニ トドケル ツクリオキ オカズ |
内容紹介 |
常備菜から、肉・魚介・卵のおかず、ごはん物とスープやシチューまで。離れて暮らす親のために届けてあげたい、作りおきおかず&ごはんのレシピを紹介する。届ける際のポイント、食べやすくなるアイデアも掲載。 |
著者紹介 |
料理家・フードコーディネーター&スタイリスト。パン講師、食育アドバイザー、ジュニア・アスリートフードマイスター。著書に「何度も作りたくなるストウブレシピ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
5%引き上げの経済効果は、わずか2年で失われる。政府とメディアのごまかしに惑わされるな。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 消費税を増税しても財政再建できない 第2章 国債消化はいつ行き詰まるか 第3章 対外資産を売却して復興財源をまかなうべきだった 第4章 歳出の見直しをどう進めるか 第5章 社会保障の見直しこそ最重要 第6章 経済停滞の原因は人口減少ではない 第7章 高齢化がマクロ経済に与えた影響 第8章 介護は日本を支える産業になり得るか? |
(他の紹介)著者紹介 |
野口 悠紀雄 1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)をを取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日本経済論。主要著書、『情報の経済理論』(東洋経済新報社、1974年、日経経済図書文化賞)、『財政危機の構造』(東洋経済新報社、1980年、サントリー学芸賞)、『バブルの経済学』(日本経済新聞社、1992年、吉野作造賞)等多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ