蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/ナ/ | 0117043521 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ナ/ | 2010102073 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810534226 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中村 彰彦/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ アキヒコ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
328p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-404-03288-9 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
軍艦「甲鉄」始末 |
資料名ヨミ |
グンカン コウテツ シマツ |
内容紹介 |
戊辰戦争の鍵を握った軍艦の生涯! 幕末の日本にやってきた「ストーンウォール」こと「甲鉄」の姿を通して、明治維新の意味を問う。『歴史読本』連載分に、加筆・推敲のうえ書籍化。 |
著者紹介 |
1949年栃木県生まれ。東北大学文学部卒業。出版社勤務を経て、文筆活動に専念。「二つの山河」で第111回直木賞、「落花は枝に還らずとも」で第24回新田次郎文学賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦争の悲惨な現実のあれこれを語りつぎ、平和について考えるためのお話集。 |
(他の紹介)目次 |
しゃばにもどっていった新兵 北硫黄島の救出作戦 厠の下に 不発弾の解体 二せきの魚雷艇 姿をけしたアメリカ兵とふしぎななき声 犬と兵隊 父島の終戦 いろいろなやつがいた軍隊 |
(他の紹介)著者紹介 |
坪田 理基男 1923年東京に生まれる。明治大学政治経済学部卒業。1943年学徒出陣で武山海兵団入団。1945年9月終戦にともない復員。学校を卒業後、出版社勤務。後に創作活動にはいる。びわの実学校同人、日本民話の会、日本児童文学者協会などに所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 津田 光郎 1933年、東京に生まれる。創作絵本、さし絵、装丁、カレンダー、教科書等、また油絵ではブルーの画家として「心象画」を描く。彩虹会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ