検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

イタリア紀行 上(岩波文庫)

著者名 ゲーテ/著
著者名ヨミ ゲーテ ヨハン・ヴォルフガング・フォン
出版者 岩波書店
出版年月 1982


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可945/4/10111477303

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

滝音 能之
1992
596.65 596.65
菓子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010029229
書誌種別 図書
著者名 ゲーテ/著
著者名ヨミ ゲーテ ヨハン・ヴォルフガング・フォン
相良 守峯/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1982
ページ数 271p
大きさ 15cm
分類記号(9版) 945.6
分類記号(10版) 945.6
資料名 イタリア紀行 上(岩波文庫)
資料名ヨミ イタリア キコウ
叢書名 岩波文庫
巻号

(他の紹介)内容紹介 自己表現が苦手な人は演劇に向いている。不自由な、かたいからだをぐいっと動かしたときに、きしむ音。それこそが表現というものだから。いつの日か効いてくる、こつこつ遠回りな演劇入門。
(他の紹介)目次 第1章 みる
第2章 すう、はく
第3章 ふれる
第4章 たつ
(他の紹介)著者紹介 宮沢 章夫
 1956年、静岡県生まれ。劇作家・演出家・作家。地図をよく眺めている子どもだった。多摩美術大学中退。90年、作品ごとに俳優を集めて演劇を上演する「遊園地再生事業団」の活動を開始。92年、『ヒネミ』で岸田國士戯曲賞受賞。05年、早稲田大学客員教授就任。2010年、『時間のかかる読書―横光利一『機械』を巡る素晴らしきぐずぐず』(河出書房新社)で、伊藤整文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。