蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 002// | 0118868082 |
× |
2 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 002// | 1610232744 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
世間胸算用
井原 西鶴/著,…
好色五人女
井原 西鶴/著,…
好色一代男
[井原 西鶴/著…
好色一代男
井原 西鶴/著,…
世間胸算用
桃山 奈子/マン…
好色一代女
[井原 西鶴/作…
好色一代男
[井原 西鶴/作…
ぬけ穴の首 : 西鶴の諸国ばなし
[井原 西鶴/著…
全訳男色大鑑武士編
[井原 西鶴/作…
世間胸算用
[井原 西鶴/作…
武家義理物語
[井原 西鶴/作…
RE:STORY井原西鶴 : 気楽…
井原 西鶴/[著…
好色五人女
井原 西鶴/著,…
日本永代蔵
[井原 西鶴/作…
西鶴諸国ばなしほか
[井原 西鶴/原…
西鶴という鬼才
浅沼 璞/著
現代語訳好色五人女
井原 西鶴/著,…
西鶴が語る江戸のラブストーリー :…
[井原 西鶴/著…
大晦日を笑う『世間胸算用』
広嶋 進/著
西鶴の感情
富岡 多惠子/著
創作した手紙『万の文反古』
谷脇 理史/著
西鶴が語る江戸のミステリー : 西…
[井原 西鶴/著…
経済小説の原点『日本永代蔵』
谷脇 理史/著
『好色一代女』の面白さ・可笑しさ
谷脇 理史/著
西鶴のおもしろさ : 名篇を読む
江本 裕/著,谷…
西鶴を学ぶ人のために
谷脇 理史/編,…
井原西鶴
大谷 晃一/著
井原西鶴
谷脇 理史/[編…
好色五人女/堀川波鼓
岩橋 邦枝/著
絵入本朝二十不孝
佐竹 昭広/著
井原西鶴
市古 夏生/編,…
世間胸算用
[井原 西鶴/著…
西鶴論の周辺
檜谷 昭彦/著
西鶴 : 人ごころの文学
吉江 久弥/著
富岡多恵子の好色五人女
[井原 西鶴/著…
好色五人女
[井原 西鶴/著…
西鶴年譜考證
野間 光辰/著
好色一代男
[井原 西鶴/著…
本朝二十不孝
井原 西鶴/著,…
好色一代男全注釈下
前田 金五郎/著
好色一代男全注釈上
前田 金五郎/著
好色物の世界 : 西鶴入門下
暉峻 康隆/著
好色物の世界 : 西鶴入門上
暉峻 康隆/著
好色五人女
井原 西鶴/著,…
武家義理物語
井原 西鶴/著,…
日本永代蔵
井原 西鶴/著,…
好色一代女
井原 西鶴/作,…
西鶴物語 : 自由奔放な西鶴文学の…
浅野 晃/編,谷…
西鶴
日本文学研究資料…
井原西鶴集上
井原 西鶴/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917057589 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
下地 寛也/著
|
著者名ヨミ |
シモジ カンヤ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-478-11302-8 |
分類記号(9版) |
002.7 |
分類記号(10版) |
002.7 |
資料名 |
考える人のメモの技術 |
資料名ヨミ |
カンガエル ヒト ノ メモ ノ ギジュツ |
副書名 |
手を動かして答えを出す「万能の問題解決術」 |
副書名ヨミ |
テ オ ウゴカシテ コタエ オ ダス バンノウ ノ モンダイ カイケツジュツ |
内容紹介 |
1行書くごとに思考が深まり、答えを出す速度が上がる! コクヨの現役社員が、現場の最前線にいる人にインタビューを行ってわかった、手で考えて自分らしい答えを出せるメモのテクニックを紹介する。 |
著者紹介 |
1969年神戸市生まれ。コクヨ株式会社ワークスタイルコンサルタント。エスケイブレイン代表。 |
(他の紹介)内容紹介 |
井原西鶴の作品には、混迷の時代を生きる現代人への貴重な教訓が詰まっている。当代気鋭の研究者であり小説家でもある著者が、つとめて平易に、時に楽しく読み解いて、その核心となる要点を伝える。遠い時代の人々の生きざまが、現代社会の実感を伴って腑に落ちる、知的好奇心をそそる読み物。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 金が金を儲ける 第2章 金銀が町人の氏系図 第3章 不況こそチャンス 第4章 商売のコンプライアンス 第5章 人間は欲に手足のついたもの 第6章 貧にては死なれぬもの 第7章 長者に二代なし 第8章 富貴は悪を隠す 第9章 金儲けほど面白きものはなし |
(他の紹介)著者紹介 |
中嶋 隆 1952年、長野県生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。大谷女子大学専任講師、横浜国立大学助教授を経て、早稲田大学教育学部教授。小説『廓の与右衛門控え帳』(小学館)で第八回小学館文庫小説賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ