検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

むしさんのおさんぽ (年少向けおひさまこんにちは)

著者名 得田 之久/脚本
著者名ヨミ トクダ ユキヒサ
出版者 童心社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱紙芝居分館開架在庫 帯出可P//0420309650
2 南橘紙芝居分館開架在庫 帯出可P//0720298249
3 教育プラザ紙芝居分館開架在庫 帯出可P//0920241791
4 こども紙芝居こども開架在庫 帯出可P//0120840012

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
949.33 949.33

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916145074
書誌種別 図書
著者名 飯間 浩明/著
著者名ヨミ イイマ ヒロアキ
出版者 光文社
出版年月 2013.4
ページ数 268p
大きさ 18cm
ISBN 4-334-03738-3
分類記号(9版) 813.1
分類記号(10版) 813.1
資料名 辞書を編む (光文社新書)
資料名ヨミ ジショ オ アム
叢書名 光文社新書
叢書名巻次 635
内容紹介 感動する辞書を作りたい-。三省堂国語辞典の編纂者・飯間浩明が、辞書作りの実際を公開。街なかでの用例採集、語釈をめぐる他辞書との競争などのエピソードを通じて、国語辞典がいかに魅力に満ちた書物であるかを伝える。
著者紹介 1967年香川県生まれ。早稲田大学大学院博士課程単位取得。専門は日本語学。「三省堂国語辞典」編集委員。早稲田大学などで非常勤講師も務める。著書に「伝わる文章の書き方教室」など。

(他の紹介)内容紹介 アーベルチェの大切な友だち、ラウラが、奇術師の箱に入ったきり、そのまま消えてしまいました。トラ使いに誘拐された?それとも事件に巻き込まれた?アーベルチェたちがラウラの行方を追ううち、意外な真相が明らかに…!小学4・5年以上。
(他の紹介)著者紹介 シュミット,アニー・M.G.
 1911‐95。オランダの作家。ゼーラント州カペレに、牧師の娘として生まれる。司書として働いた後、子どものための物語や詩、劇やテレビ番組の脚本など幅広い世界で活躍。1952年から新聞紙上で連載を始めた『イップとヤネケ』は大人気作品となる。64年には「青少年のための国家賞」、88年には「国際アンデルセン賞」を受賞。『魔法をわすれたウィプララ』と『オッチェ』で金の石筆賞を、『ネコのミヌース』と『ペテフレット荘のプルック』では銀の石筆賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 由美
 東京外国語大学英米語学科卒業。1984‐86年、オランダに在住。帰国後は、外務省研修所などでオランダ語を教えながら、オランダ語作品の翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。