検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

世界の民話 21

著者名 小沢 俊夫/編
著者名ヨミ オザワ トシオ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可388/9/210111257903

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
521.8 521.8
毎日出版文化賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010010705
書誌種別 図書
著者名 小沢 俊夫/編
著者名ヨミ オザワ トシオ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1979
ページ数 340,3p
大きさ 20cm
分類記号(9版) 388.08
分類記号(10版) 388.08
資料名 世界の民話 21
資料名ヨミ セカイ ノ ミンワ
巻号 21
各巻書名 モンゴル・シベリア
各巻書名ヨミ モンゴル シベリア

(他の紹介)内容紹介 「見田社会学」と称される独自の世界を創造した著者が、自身の全仕事を振り返り、重要な作品だけを精選してその精髄を体系的に示す。統計資料などは最新データに更新、テクストに改訂を加えた上、各巻に「定本解題」を収録する、初にして待望の決定版著作集。
(他の紹介)目次 鏡の中の現代社会―旅のノートから
“魔のない世界”―「近代社会」の比較社会学
孤独の地層学―石牟礼道子『天の魚』覚書
時の水平線。あるいは豊饒なる静止―現代アートのトポロジー:杉本博司『海景』覚書
声と耳―現代思想の社会学1:ミシェル・フーコー『性の歴史』覚書
現代社会批判―小阪修平対談
(他の紹介)著者紹介 小阪 修平
 1947年、岡山県生まれ。東京大学教養学部中退。東大全共闘の活動家として知られ、その後は駿台予備校講師などを務める傍ら、雑誌『オルガン』の編集(1991年まで)、読書会の主宰など、評論家として幅広い活動を展開。2007年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。