蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
テントウムシの飛行船 (童話だいすき)
|
著者名 |
あびる としこ/作
|
著者名ヨミ |
アビル トシコ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2000.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/テ/ | 1022212821 |
○ |
2 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/テ/ | 0520081985 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009110031719 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
征矢 清/著
|
著者名ヨミ |
ソヤ キヨシ |
|
大社 玲子/絵 |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
134p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-251-06379-1 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
かおるのたからもの (日本の創作児童文学選) |
資料名ヨミ |
カオル ノ タカラモノ |
叢書名 |
日本の創作児童文学選 |
(他の紹介)内容紹介 |
三島由紀夫、若き日の恋。恋人と親友―2人の女性の貴重な証言から、もう一つの三島由紀夫の顔が立ちのぼる。 |
(他の紹介)目次 |
端書 うちあけばなし 1章 「運命愛」の發端―歌舞伎座樂屋・昭和二十九年七月 2章 女たちの時刻、午後の匂い―『沈める瀧』の頃 3章 贅澤な彼女―梨園と花街に室咲きの 4章 喰わずぎらいの直し方―『女神』の頃 5章 東京の恋人たち―『幸福号出帆』の頃 6章 書けて書けて、仕方がないんだ―『永すぎた春』、『美徳のよろめき』、そして『金閣寺』の頃 7章 水槽の熱帯魚―『施餓鬼舟』、『橋づくし』、『女方』、『鹿鳴館』の頃 8章 浅くはひとを思ふものかは―『魔法瓶』に反射するもの 9章 おそらく最後の証言者―『鏡子の家』の女主人 後書 もうしわけ |
(他の紹介)著者紹介 |
岩下 尚史 1961年(昭和36年)生まれ。國學院大學文學部卒業後、新橋演舞場(株)に入社。企画室長として新橋花柳界主催「東をどり」の制作に携り、明治生まれの名妓との交流の中で、声曲舞踏の伝承を担い続ける芸者の任務や梨園との関連など花柳界の実態を学ぶ。新橋演舞場退職後、2006年に処女作『芸者論・神々に扮することを忘れた日本人』を上梓し第20回和辻哲郎文化賞を受賞。以後本格的な作家としてエッセイ、書評などを雑誌・新聞へ多数寄稿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ