検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

大自然科学史 別巻

著者名 ダンネマン/[著]
著者名ヨミ ダンネマン フリードリヒ
出版者 三省堂
出版年月 1980.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可402/24/130112080601

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井尻 慎一郎
2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010029510
書誌種別 図書
著者名 ダンネマン/[著]
著者名ヨミ ダンネマン フリードリヒ
安田 徳太郎/訳・編
出版者 三省堂
出版年月 1980.2
ページ数 2,404p
大きさ 20cm
分類記号(9版) 402
分類記号(10版) 402
資料名 大自然科学史 別巻
資料名ヨミ ダイシゼン カガクシ
巻号 別巻

(他の紹介)内容紹介 日本列島と朝鮮半島は、同じく東アジアに属し、玄界灘をへだてて隣接している。もちろん日本史と朝鮮史は、それぞれ列島と半島の枠組みの中で独自の道を歩んできたが、同時に、古代以来の交流を通じて深い影響を分かちあってきた。日本と朝鮮との間に結ばれた深い絆を知ることは、日本の歴史像を広い視野でとらえ直し、国境の枠組みを超えて、隣国への身近さを深めることに寄与しよう。隣国同士が本来いかにあるべきか。現在が過去を切り離してありえないように、未来もまた現在を切り離してはありえない。二千年余にわたる交流史の光と影を直視し、隣国同士の新しい関係を考える。
(他の紹介)目次 第1章 古代の朝鮮と弥生・古墳時代
第2章 倭国と渡来人
第3章 百済の滅亡と新羅との葛藤
第4章 元寇と室町時代の交隣関係
第5章 豊臣秀吉の朝鮮侵略
第6章 江戸時代の交隣関係
第7章 「交隣」から「征韓」への転回
第8章 統監政治と「併合」への道
第9章 植民地支配下の朝鮮
第10章 十五年戦争下の朝鮮
第11章 植民地からの解放と分断
終章 「在日」を生きる


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。