検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

タテゴトアザラシのおやこ (親と子の写真絵本)

著者名 結城 モイラ/文
著者名ヨミ ユウキ モイラ
出版者 ポプラ社
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書児童分館開架在庫 帯出可489//0320141781
2 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可489//0421210881
3 芳賀図書児童分館開架在庫 帯出可489//0520089749
4 城南図書児童分館開架在庫 帯出可489//0820095412
5 教育プラザ図書児童分館開架在庫 帯出可489//0920006608
6 下川淵図書児童分館開架在庫 帯出可489//1022015869
7 こども図書児童こども開架在庫 帯出可489//1420076513

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

結城 モイラ 福田 幸広
2011
361.78 361.78
都市社会学 社会階層

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810183051
書誌種別 図書
著者名 結城 モイラ/文
著者名ヨミ ユウキ モイラ
福田 幸広/写真
出版者 ポプラ社
出版年月 2001.1
ページ数 28p
大きさ 19×27cm
ISBN 4-591-06652-5
分類記号(9版) 489.59
分類記号(10版) 489.59
資料名 タテゴトアザラシのおやこ (親と子の写真絵本)
資料名ヨミ タテゴトアザラシ ノ オヤコ
叢書名 親と子の写真絵本
叢書名巻次 1
内容紹介 おかあさんアザラシとあかちゃんアザラシの2週間だけの親子。あかちゃんは泳ぎを覚えて、一人で生きていく…。きびしい自然の中でくりひろげられるタテゴトアザラシの子育てを描く。4〜8歳の子どもが楽しく読める写真絵本。
著者紹介 東京都出身。白百合女子大学国文学科卒。現在、雑誌や単行本に占いやエッセイ、ポエム、童話などを執筆し、テレビ、ラジオにも出演。著書に「しあわせうらない&おまじない」などがある。

(他の紹介)内容紹介 「格差」が問題視されるようになって、はや数年。ついに格差は、風景にまで現出してきた。小さな木造家屋が建ち並ぶ下町に、富裕層向けマンションが建設され、昔ながらの街の景観は破壊される。同時に、地域間の格差は拡大し、富めるものは富める地へ、貧しいものは貧しい地へと、振り分けられる。そして、「山の手」「下町」といった歴史的な境界線は、都市をより深く分断する。まさに「階級都市」の出現である。本書では、理論、歴史、統計、フィールドワークなど様々な視点から「階級都市」の現実に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 風景としての格差社会
第2章 なぜ「階級都市」なのか―都市構造と資本主義
第3章 異国の風景―「下町」と「山の手」の言説史
第4章 進行する都市の分極化―統計でみる階級都市
第5章 階級都市を歩く
第6章 階級都市から交雑都市へ
(他の紹介)著者紹介 橋本 健二
 1959年生まれ。東京大学教育学部卒。東京大学大学院博士課程修了。静岡大学教員などを経て、武蔵大学社会学部教授。専門は社会学(階級論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 郷土研究ということ   10-33
2 日本の民俗学   34-49
3 Ethnologyとは何か   50-71
4 郷土研究の将来   72-95
5 国史と民俗学   96-155
6 実験の史学   156-182
7 現代科学ということ   183-202
8 日本を知るために   203-215
9 日本人の神と霊魂の観念そのほか   219-288
柳田 國男/述 折口 信夫/述
10 民俗学から民族学へ   日本民俗学の足跡を顧みて   289-349
柳田 國男/述 折口 信夫/述
11 村の信仰   私の哲学   351-401
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。