蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 238// | 0117940585 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915518808 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
デイヴィッド・レムニック/著
|
著者名ヨミ |
レムニック デイビッド |
|
三浦 元博/訳 |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数 |
425p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-560-08107-5 |
分類記号(9版) |
238.075 |
分類記号(10版) |
238.075 |
資料名 |
レーニンの墓 上 |
資料名ヨミ |
レーニン ノ ハカ |
副書名 |
ソ連帝国最期の日々 |
副書名ヨミ |
ソレン テイコク サイゴ ノ ヒビ |
巻号 |
上 |
内容紹介 |
ソ連を支配していた共産党の独裁体制、党と国家のアマルガムのような構造物が自壊していくプロセスを、特派員としてモスクワに滞在していたジャーナリストが克明に描く。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。米国のジャーナリスト。『ワシントン・ポスト』モスクワ特派員を経て、『ニューヨーカー』スタッフライター。「レーニンの墓」でピュリツァー賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
あれほど安全といわれていた原発がなぜ崩壊したのか?放射能が漏れても「ただちに影響がない」とはどのような意味だったのか?この国の政治家、学者、マスコミにだまされてはいけない!彼らの嘘と無知の実態を知れば、世の中の見方が変わるはず。本書では、原発問題から地球温暖化、リサイクル、医学、健康雑学に至るまで、常識と思われていた科学情報の虚構を縦横無尽に斬る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 原発と放射能問題のウソ(福島第一原発の事故は、想定外の大地震のせいだから仕方がない 原発の耐震性はデータに基づいてきちんと決められている ほか) 第2章 エネルギー問題のウソ(日本はもっと自然エネルギーを活用すべきだ 水力発電や風力発電は環境に優しい ほか) 第3章 地球温暖化問題のウソ(温暖化は地球にとって悪いことだ 温暖化は科学的にも実証されている ほか) 第4章 環境とリサイクル問題のウソ(ダイオキシンは史上最悪の猛毒だ 環境ホルモンはオスをメス化する ほか) 第5章 医学と健康問題のウソ(添加物が入った食品は食べないほうがよい 狂牛病は恐ろしいので牛肉を食べるのは控えるべきだ ほか) |
目次
内容細目
前のページへ