検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

明治お雇い外国人とその弟子たち 

著者名 片野 勧/著
著者名ヨミ カタノ ススム
出版者 新人物往来社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可210.6//0118010123

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
210.6 210.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915602647
書誌種別 図書
著者名 片野 勧/著
著者名ヨミ カタノ ススム
出版者 新人物往来社
出版年月 2011.11
ページ数 348p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-04102-9
分類記号(9版) 210.6
分類記号(10版) 210.6
資料名 明治お雇い外国人とその弟子たち 
資料名ヨミ メイジ オヤトイ ガイコクジン ト ソノ デシタチ
副書名 日本の近代化を支えた25人のプロフェッショナル
副書名ヨミ ニホン ノ キンダイカ オ ササエタ ニジュウゴニン ノ プロフェッショナル
内容紹介 幕末から明治にかけて多数来日したお雇い外国人は、明治日本の建設や日本の近代化に対して、どのように寄与したのか。また、日本人は何を学んだのか。先人たちの足跡を掘り起こし、これから進むべき日本の将来像を追う。
著者紹介 1943年新潟県生まれ。フリージャーナリスト。日本ペンクラブ会員、日本マス・コミュニケーション学会会員。著書に「メディアは日本を救えるか」「戦後マスコミ裁判と名誉毀損」がある。

(他の紹介)内容紹介 西欧の先進技術を伝えたお雇い外国人と魂を失わなかった明治人たち―。師弟の交流から浮かび上がる和魂洋才の系譜。
(他の紹介)目次 第1章 来日の動機と生活の周辺(お雇い外国人の役割
来日の動機と経緯
生活の周辺と学生観)
第2章 近代日本の礎を築いた人々(フルベッキ・国際法―幕末日本で、身分制の撤廃や平等の思想を説く
ポンペ・近代病院―最初の西洋式病院を造る
ヴェルニー・造船技術―造船界にフランスの産業技術を導入
ヘボン・ローマ字―医者・宣教師として来日、初の和英辞典を編纂 ほか)
(他の紹介)著者紹介 片野 勧
 1943年、新潟県生まれ。フリージャーナリスト。日本ペンクラブ会員、日本マス・コミュニケーション学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。