検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アナザー人類興亡史 (知りたい!サイエンス)

著者名 金子 隆一/著
著者名ヨミ カネコ リュウイチ
出版者 技術評論社
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可469//1710342898

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉森 久英
1993
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915543884
書誌種別 図書
著者名 金子 隆一/著
著者名ヨミ カネコ リュウイチ
矢沢サイエンスオフィス/編
出版者 技術評論社
出版年月 2011.5
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 4-7741-4640-9
分類記号(9版) 469.2
分類記号(10版) 469.2
資料名 アナザー人類興亡史 (知りたい!サイエンス)
資料名ヨミ アナザー ジンルイ コウボウシ
叢書名 知りたい!サイエンス
叢書名巻次 100
副書名 人間になれずに消滅した“傍系人類”の系譜
副書名ヨミ ニンゲン ニ ナレズニ ショウメツ シタ ボウケイ ジンルイ ノ ケイフ
内容紹介 人類になれずに消滅した“傍系人類”の系譜とは。われわれの祖先の遠い血縁者である“アナザー人類”の数百万年の興亡を追い、ホモ・サピエンスの真の歴史に迫る。
著者紹介 神戸市生まれ。科学全般に詳しく、一般向け科学出版物・テレビなどで活躍。著書に「ゲノム解読がもたらす未来」「知られざる日本の恐竜文化」など。

(他の紹介)内容紹介 路上観察の先生による定番から穴場まで37コース、計214553歩の東京あちこち観察記。
(他の紹介)目次 一時間目(東京タワー
アメ横
谷中
吉祥寺
日比谷公園
田園調布と自由が丘
野川公園と国際基督教大学
東京競馬場周辺
両国)
二時間目(下北沢
白金台
四谷荒木町
府中刑務所周辺
上野動物園
阿佐ケ谷
隅田川・水上バス
浅草
神宮球場)
三時間目(銀座
東池袋
西池袋
東大本郷キャンパス
表参道ヒルズ
合羽橋道具街
小金井公園
羽田
秋葉原)
四時間目(国会議事堂
中野
代々木の踏み切り
皇居
赤坂
築地
江古田
京島
渋谷・ハチ公前)
課外授業(伊豆大島)
(他の紹介)著者紹介 赤瀬川 原平
 1937年神奈川県生まれ。武蔵野美術学校中退。画家、作家。60年代には「ハイレッド・センター」など前衛芸術家として活動、70年代には「櫻画報」など独自の批評を盛り込んだイラストレーターとして活躍、81年には『父が消えた』(尾辻克彦名義)で芥川賞を受賞。1986年、藤森照信、南伸坊らと「路上観察学会」を結成。他に高梨豊、秋山祐徳太子との「ライカ同盟」、山下裕二との「日本美術応援団」の活動がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。