蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
子どもに語る日本の神話
|
著者名 |
三浦 佑之/訳
|
著者名ヨミ |
ミウラ スケユキ |
出版者 |
こぐま社
|
出版年月 |
2013.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/コ/ | 1320152596 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/コ/ | 1420559260 |
○ |
3 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/コ/ | 1720360187 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こども東北学
山内 明美/著
子育てのきほん
佐々木 正美/著…
すうじのうた
100%ORAN…
くるくるとステッチ
100%ORAN…
ようこそじごくへ : 新地獄草紙
広松 由希子/文…
うたおう!かえるのがっしょう
岡本 敏明/訳詞…
痛みの<東北>論 : 記憶が歴史に…
山内 明美/著
被災物 : モノ語りは増殖する
姜 信子/著,山…
おさんぽステッチ
100%ORAN…
忘却の野に春を想う
姜 信子/著,山…
子どもが喜ぶことだけすればいい
佐々木 正美/著…
おわんわん
乾 栄里子/作,…
絵本原画ニャー! : 猫が歩く絵本…
100%ORAN…
おばあちゃんのわすれもの
森山 京/作,1…
だっこっこ : おはなし7つ : …
100%ORAN…
とんぱんぎゅっ!
100%ORAN…
グリム童話
グリム兄弟/作,…
ことばあそび教室
中川 ひろたか/…
どんないろがすき
100%ORAN…
どんないろがすき
100%ORAN…
スリスリとパッパ
二宮 由紀子/文…
だっこだっこだーいすき
かみじょう ゆみ…
ロボットは東大に入れるか
新井 紀子/著,…
「キモさ」の解剖室
春日 武彦/著,…
ふたりのママから、きみたちへ
東 小雪/著,増…
15歳から、社長になれる。 : ぼ…
家入 一真/著,…
正しい保健体育2
みうら じゅん/…
ひとはみな、ハダカになる。
バクシーシ山下/…
ひとりごと絵本
100%ORAN…
コドモであり続けるためのスキル
貴戸 理恵/著,…
あのころ、先生がいた。
伊藤 比呂美/著…
生きのびるための犯罪(みち)
上岡 陽江/著,…
ついていったら、だまされる
多田 文明/著,…
「怖い」が、好き!
加門 七海/著,…
カレーになりたい!
水野 仁輔/著,…
だれか、ふつうを教えてくれ!
倉本 智明/著,…
家を出る日のために
辰巳 渚/著,1…
きみがモテれば、社会は変わる。 :…
宮台 真司/著,…
「悪いこと」したら、どうなるの?
藤井 誠二/著,…
前略、離婚を決めました
綾屋 紗月/著,…
不登校、選んだわけじゃないんだぜ!
貴戸 理恵/著,…
世界のシェー!! : フジオプロ公…
平沼 正弘/著,…
ひかりのメリーゴーラウンド
田口 ランディ/…
男子のための恋愛検定
伏見 憲明/著,…
より良く死ぬ日のために
井上 治代/著,…
気分はもう、裁判長
北尾 トロ/著,…
失敗の愛国心
鈴木 邦男/著,…
建築バカボンド
岡村 泰之/著,…
こどものためのお酒入門
山同 敦子/著,…
演劇は道具だ
宮沢 章夫/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916195566 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三浦 佑之/訳
|
著者名ヨミ |
ミウラ スケユキ |
|
茨木 啓子/再話 |
|
山崎 香文子/挿絵 |
出版者 |
こぐま社
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
194p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7721-9055-8 |
分類記号(9版) |
913.2 |
分類記号(10版) |
913.2 |
資料名 |
子どもに語る日本の神話 |
資料名ヨミ |
コドモ ニ カタル ニホン ノ シンワ |
内容紹介 |
古事記研究の第一人者とベテランの語り手が、子どもが耳で聞いて楽しめるように「古事記」を再話。「国のはじまり」「天の岩屋」「稲羽の白ウサギ」など、全10篇を収録する。読み聞かせに最適な書。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「東北」って、いったいなんだ!?―もしかするとそれは、架空の場所?そして幻想の呼び名?3.11以降、あたりまえに語られるこの名称の起源と、「まん中」との関係の歴史を、じいちゃん、ばあちゃんの声なき声を交えてやさしく説き起こしながら、「原発」大国日本が切り捨ててきた事実をみつめる。まったく新しいスタイルで語られる、宮城出身の俊英による異色の日本近代史と、私たちのゆくえ。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 東北学ってなんだ? 第1章 自分がここにあるということ 第2章 こども百姓 第3章 田舎と都会 第4章 コメ男の話 第5章 将来の「東北」 |
(他の紹介)著者紹介 |
山内 明美 1976年宮城県生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。現在、一橋大学大学院言語社会研究科博士課程在学中。専攻は、歴史社会学、日本思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 国のはじまり
イザナキとイザナミ
9-24
-
-
2 天の岩屋
高天の原のアマテラスとスサノオ
25-42
-
-
3 スサノオとヤマタノオロチ
43-54
-
-
4 稲羽の白ウサギ
55-63
-
-
5 オオナムジ、根の堅州の国へ
65-79
-
-
6 オオクニヌシの国づくりと、小さな神スクナビコナ
81-90
-
-
7 オオクニヌシの国ゆずり
91-104
-
-
8 地上に降りた神
コノハナノサクヤビメとイワナガヒメ
105-115
-
-
9 海幸彦と山幸彦
117-140
-
-
10 ヤマトタケル
141-170
-
前のページへ