蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ぞろぞろ (円窓の落語紙芝居)
|
著者名 |
三遊亭 円窓/脚本
|
著者名ヨミ |
サンユウテイ エンソウ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2002.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 紙芝居 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | P// | 0120700117 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Keynes John Maynard
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810334125 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
三遊亭 円窓/脚本
|
著者名ヨミ |
サンユウテイ エンソウ |
|
渡辺 享子/画 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
14場面 |
大きさ |
27×39cm |
ISBN |
4-8113-7611-0 |
分類記号(9版) |
C |
分類記号(10版) |
C |
資料名 |
ぞろぞろ (円窓の落語紙芝居) |
資料名ヨミ |
ゾロゾロ |
叢書名 |
円窓の落語紙芝居 |
(他の紹介)内容紹介 |
ケインズの知的背景には、一九三〇年代ケンブリッジにおけるラッセル、ホワイトヘッド、ウィトゲンシュタイン、ラムジーら思想家たちとの交流があった。『確率論』から『一般理論』に至る思想的変貌の意味を探り、経済学者としてのケインズではなく、哲学者としての側面に焦点を当てる。 |
(他の紹介)目次 |
ケインズの哲学的ミリュー 第1部 ケンブリッジの哲学者とともに(ムーア、ラッセル、ウィトゲンシュタインとの交流 ケインズの認識論の発展) 第2部 古典的哲学者とともに(科学方法論をめぐる歴史的考察 ケインズの科学方法論) 新しいモラル・サイエンティスト |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 邦武 1949年生まれ。専攻、哲学。現在、京都大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ