検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日食計算の基礎 

著者名 長沢 工/著
著者名ヨミ ナガサワ コウ
出版者 地人書館
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可444//0118005404

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915598529
書誌種別 図書
著者名 長沢 工/著
著者名ヨミ ナガサワ コウ
出版者 地人書館
出版年月 2011.11
ページ数 280p
大きさ 22cm
ISBN 4-8052-0839-7
分類記号(9版) 444.7
分類記号(10版) 444.7
資料名 日食計算の基礎 
資料名ヨミ ニッショク ケイサン ノ キソ
副書名 日食図はどのようにして描くか
副書名ヨミ ニッショクズ ワ ドノヨウニ シテ エガクカ
内容紹介 日食はいつ起こるのか、ある特定の日食はどこで見られるか、それは何時に始まり、何時に終わるか。日食の見られる範囲を地図に示す「日食図」の描き方に重点を置き、日食に関係する種々の計算法を解説する。
著者紹介 1932年生まれ。東京大学大学院数物系研究科天文コース修士課程修了。理学博士。東京大学地震研究所を定年退官。著書に「天体の位置計算」「流星と流星群」「日の出・日の入りの計算」など。

(他の紹介)内容紹介 天文計算の醍醐味を体験。日食に関係する種々の計算法を解説。
(他の紹介)目次 本書を読むにあたって
第1章 日食について
第2章 日食の起こる日時と条件
第3章 日食図とその計算の準備
第4章 日食の判定と基本時刻、基本点
第5章 日食図の線の描画
第6章 特定の観測点で見る日食
付録
(他の紹介)著者紹介 長沢 工
 1932年生まれ。栃木県立那須農業高等学校(定時制)卒業。東京大学理学部天文学科を卒業し、東京大学大学院数物系研究科天文コース修士課程修了。理学博士。東京大学地震研究所勤務ののち、1993年定年退官。1993年〜2002年国立天文台広報普及室勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。