蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 955// | 0115080194 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610041562 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
スタンダール/[著]
|
著者名ヨミ |
スタンダール |
|
臼田 紘/訳 |
出版者 |
新評論
|
出版年月 |
1996.9 |
ページ数 |
433p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7948-0324-9 |
分類記号(9版) |
955.6 |
分類記号(10版) |
955.6 |
資料名 |
ローマ散歩 1 |
資料名ヨミ |
ローマ サンポ |
巻号 |
1 |
内容紹介 |
作家スタンダールを案内人にローマを巡り、歴史や芸術を訪ねる刺激的な旅。当時の風俗、社会などの鋭い観察によって歴史的資料としても価値がある。スタンダールの最後の未邦訳作品。 |
著者紹介 |
1783年生まれ。「赤と黒」や「パルムの僧院」などの小説で文学史上に不朽の名を残すフランスの作家。伝記、批評、紀行文など多数の著書がある。1842年没。 |
(他の紹介)内容紹介 |
激動の幕末、明治維新の時代「日本の新しい時代は、人びとの教育から」と考え福沢諭吉は本や学校をつくりました。人はだれもが平等であり、自由に意見が話せる国になるための近代教育の基礎がつくられたのです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 子ども時代 第2章 勉学の日び 第3章 江戸で私塾を開く 第4章 明治新政府 第5章 近代教育のいしずえ |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 健二 漫画家。講談社週刊少年マガジンでデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上永 裕正 平成15年から平成17年まで、財団法人福澤旧邸保存会の理事を歴任し、平成22年4月より財団法人福澤旧邸保存会の事務局長に就任。大分県中津市にある福澤諭吉旧居及び福澤記念館の維持・管理や、福澤諭吉の遺徳顕彰として来館者へ説明をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ