蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
田中一村かそけき光の彼方
|
著者名 |
荒井 曜/著
|
著者名ヨミ |
アライ アキラ |
出版者 |
南方新社
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ア/ | 0610628497 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917220085 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
荒井 曜/著
|
著者名ヨミ |
アライ アキラ |
出版者 |
南方新社
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86124-522-0 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
田中一村かそけき光の彼方 |
資料名ヨミ |
タナカ イッソン カソケキ ヒカリ ノ カナタ |
副書名 |
Beyond The Dimness |
副書名ヨミ |
ビヨンド ザ ディムネス |
内容紹介 |
陋屋のアトリエに遺された傑作が文学の中で甦る-。昭和35年、奄美に降り立った画家・田中一村は、亜熱帯の自然と向き合い、この僻遠の地の人と歴史を愛し…。綿密な時代考証によって描かれた<小説・田中一村>。 |
著者紹介 |
群馬県前橋市生まれ。多摩美術大学卒業。映画・美術評の執筆を行う。著書に「慈しむ男」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
冬休みの出荘に、いとこたちが集まった。雪合戦やイグルー作り、まきストーブでの料理と、雪国の生活を目いっぱい楽しむつもりだ。一番大きなイベントは、ふしぎの山に冬だけあらわれるという「ニョロニュロ」見物!ぼくらは、探検隊気分で盛り上がっていた。 |
(他の紹介)著者紹介 |
三輪 裕子 1951年東京生まれ。東京学芸大学卒業。日本児童文学者協会会員。大学卒業後2年間、練馬区立大泉学園小学校で教師をした後、児童文学作家をめざす。1982年に『子どもたち山へ行く』が第23回講談社児童文学新人賞を受賞。同作品を改稿し、1986年に『ぼくらの夏は山小屋で』と改題し出版、デビュー作となった。2010年に『優しい音』(小峰書店)で、第28回新美南吉児童文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水上 みのり 1967年北海道生まれ。武蔵野美術短期大学空間演出デザイン専攻科修了、セツ・モードセミナー卒業。イラストレーターとして、挿絵や絵本の仕事を中心に活動。東京イラストレーターズソサエティ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ