蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ク/ | 0320578495 |
○ |
2 |
桂萱 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ク/ | 0420473241 |
× |
3 |
芳賀 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ク/ | 0520356643 |
× |
4 |
清里 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ク/ | 0620450031 |
× |
5 |
南橘 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ク/ | 0720464700 |
× |
6 |
城南 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ク/ | 0820363208 |
○ |
7 |
教育プラザ | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ク/ | 0920353984 |
○ |
8 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ク/ | 1022403164 |
○ |
9 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ク/ | 1120190127 |
○ |
10 |
粕川 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ク/ | 1220308694 |
○ |
11 |
元総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ク/ | 1320290461 |
○ |
12 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/クレ/ | 1421035062 |
× |
13 |
宮城 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ク/ | 1620219293 |
○ |
14 |
富士見 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ク/ | 1720234143 |
× |
15 |
総社 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ク/ | 1820150082 |
× |
16 |
東 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ク/ | 1920208020 |
× |
17 |
永明 | 絵本 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/ク/ | 2020132581 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917179571 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
なかや みわ/さく
|
著者名ヨミ |
ナカヤ ミワ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
20×21cm |
ISBN |
4-05-205897-4 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
くれよんたちのきょうはなにをかこうかな? |
資料名ヨミ |
クレヨンタチ ノ キョウ ワ ナニ オ カコウカナ |
内容紹介 |
くれよんたちは、おえかきがだいすきです。「きょうもおえかき!」と、はりきっています。さあ、なにをかくのかな? くれよんたちがなにをかくのか、想像したり、当てっこしたりしてみましょう。親子で会話がはずむ絵本。 |
著者紹介 |
埼玉県生まれ。女子美術短期大学造形科グラフィックデザイン教室卒業。絵本作家。作品に「そらまめくん」シリーズ、「どんぐりむら」シリーズ、「こぐまのくうぴい」シリーズなど。 |
(他の紹介)内容紹介 |
赤ちゃんヤマネの成長をみまもって。保護と、野生に返すまでを語る。赤 |
(他の紹介)著者紹介 |
西村 豊 1949年京都府京都市生まれ。1972年長野県に移り住む。1977年自然写真家として独立(ネイチャーフォト・プロダクション代表)。学校法人東京理科大学諏訪東京理科大学非常勤講師。(社)JPS日本写真家協会会員。JPCA日本写真著作権協会会員。CPSキヤノンプロフェッショナルサポート会員。長野県野生傷病鳥獣救護ボランティアとして、ヤマネなどの救護活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ