検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

北海道の動物たちはこうして生きている 

著者名 富士元 寿彦/著
著者名ヨミ フジモト トシヒコ
出版者 北海道新聞社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 総社図書一般分館開架在庫 帯出可482//1810147262

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915594768
書誌種別 図書
著者名 富士元 寿彦/著
著者名ヨミ フジモト トシヒコ
出版者 北海道新聞社
出版年月 2011.10
ページ数 175p
大きさ 22cm
ISBN 4-89453-620-3
分類記号(9版) 482.11
分類記号(10版) 482.11
資料名 北海道の動物たちはこうして生きている 
資料名ヨミ ホッカイドウ ノ ドウブツタチ ワ コウシテ イキテ イル
内容紹介 40年にわたる観察で、動物たちが見せた珍しい行動の数々。クロテン、モモンガ、ゴマフアザラシなど、哺乳類と野鳥を中心に、海生哺乳類や爬虫類を含む動物たちとの貴重な思い出も取り混ぜ、その素顔を紹介する。
著者紹介 1953年北海道生まれ。動物写真家。北海道北部のサロベツ原野周辺をフィールドに動物たちの日常を追う。87年平凡社準アニマ賞受賞。写真集に「エゾモモンガ」「エゾフクロウ」など。

(他の紹介)内容紹介 クロテン、モモンガ、ユキウサギ、ゴマフアザラシ、オジロワシなど40種。これが彼らの日常だ!―。
(他の紹介)目次 動物たちは生きている(エゾクロテン
エゾタヌキ
エゾモモンガ
エゾシマリス
エゾリス
エゾユキウサギ
キタキツネ
ヒグマ
エゾシカ
gpマフアザラシ
トド
中小型動物たち)
野鳥だって生きている(オジロワシ
オオワシ
ミサゴ
チュウヒ
タンチョウ
アカエリカイツブリ
ミコアイサ
エゾフクロウ
シマフクロウ
クマゲラ
オオヒシクイ
ハクチョウ
北の小鳥たち)
(他の紹介)著者紹介 富士元 寿彦
 1953年北海道幌延町生まれ。1971年動物を中心にした写真撮影を始める。1972年前年に撮影した子ギツネ兄弟の写真で「写真道展」に入選。その後、カメラ雑誌などの写真コンテストに入選多数。1976年フリーのカメラマンとして活動を始める。1982年厚生省児童文化福祉奨励賞受賞。1987年平凡社準アニマ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。