蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 336// | 0610609232 |
○ |
2 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 336// | 0810488007 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008910007491 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
井上 靖/編集委員
|
著者名ヨミ |
イノウエ ヤスシ |
|
山本 健吉/編集委員 |
|
中村 光夫/編集委員 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
1988.11 |
ページ数 |
1102p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-09-568014-8 |
分類記号(9版) |
918.6 |
分類記号(10版) |
918.6 |
資料名 |
昭和文学全集 14 |
資料名ヨミ |
ショウワ ブンガク ゼンシュウ |
巻号 |
14 |
各巻書名 |
上林暁 和田芳恵 野口冨士男 川崎長太郎 八木義徳 木山捷平 檀一雄 外村繁 |
各巻書名ヨミ |
カンバヤシ アカツキ ワダ ヨシエ ノグチ フジオ カワサキ チョウタロウ ヤギ ヨシノリ キヤマ ショウヘイ ダン カズオ トノムラ シゲル |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和30年代、豊かな石原慎太郎・裕次郎兄弟を唖然として眺めながら、ストリップ評論や業界紙の安い仕事を得る、赤貧の日々。しかしいつしか時代の激動に取り込まれ、マスコミの底辺から、レコード会社専属の作詞家となった五木。美智子妃の歌詞を掲載するレコードのB面の歌詞を書くなかで、自分の表現を志す気持ちが芽生えてゆく―。作家として新人賞を受賞するまで、格闘激動の日々にも、歌謡曲があった。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 貧しさと希望の愛唱歌(昭和三十年代の学生は、みんな貧乏だった 配達をしながら聴いた、いづみやチエミ ほか) 第2章 凄春漂流の伴走歌(明るい時代を映した『南国土佐を後にして』 可能性を求めて彷徨う日々 ほか) 第3章 追い風と共に聴く応援歌(活気あふれるコマーシャルソング業界 脱サラしてフリーライターへ ほか) 第4章 光と闇の時代歌(幸せの予感あふれるヒットソング 他人事だった東京オリンピック ほか) 第5章 荒野への旅立ちの歌(外国へ行ってみたい 旅へ導いた詩人歌手 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
五木 寛之 1932年福岡県生まれ。『蒼ざめた馬を見よ』で第56回直木賞、『青春の門 筑豊篇』ほかで第10回吉川英治文学賞を受賞。81年より一時休筆して京都の龍谷大学に聴講生として通学。ニューヨークで刊行された英文版『TARIKI』が2001年度ブック・オブ・ザ・イヤー(スピリチュアル部門)に。同年、菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ