蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 830// | 0118869361 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917059560 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
本名 信行/著
|
著者名ヨミ |
ホンナ ノブユキ |
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
170p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-472-40627-0 |
分類記号(9版) |
830 |
分類記号(10版) |
830 |
資料名 |
多文化共生時代に学ぶ英語 |
資料名ヨミ |
タブンカ キョウセイ ジダイ ニ マナブ エイゴ |
内容紹介 |
英語は多国間・多文化間の伝え合いを可能とする国際言語として大きな役割を果たしている。その多様性を尊重し、相互理解をはかるためにはどのような課題があるかを、さまざまな視点から考える。 |
著者紹介 |
青山学院大名誉教授。一般社団法人グローバル・ビジネスコミュニケーション協会代表理事。専門は社会言語学、国際コミュニケーションなど。著書に「英語はアジアを結ぶ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
加藤晃秀の代表作50点余をオールカラーで掲載。四季の京都を描く版画集。 |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 晃秀 1936年京都生まれ。京都市立芸術大学卒。デザイン工房を設立、染色作家としてユニークな創作着物を制作。各種工芸品のデザイン企画に参画する一方、独特のタッチの「粋画」を創案、各地で個展を開催し注目を得る。静謐感の中に、京の四季の風情を白と黒を基調にした大胆な構図と華麗な色彩で描く香り高い作品が、高い評価を得る。近年は独得のタッチで古都を描いた版画作品(木版・シルク)を発表し、内外を問わず人気を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ