検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

国文学年鑑 昭和60年

著者名 国文学研究資料館/編
著者名ヨミ コクブンガク ケンキュウ シリョウカン
出版者 至文堂
出版年月 1987.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可910.31/1/850111752101

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国文学研究資料館
1987
210.46 210.46
俳句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010073258
書誌種別 図書
著者名 国文学研究資料館/編
著者名ヨミ コクブンガク ケンキュウ シリョウカン
出版者 至文堂
出版年月 1987.3
ページ数 533,18p
大きさ 22cm
ISBN 4-7843-0055-4
分類記号(9版) 910.31
分類記号(10版) 910.31
資料名 国文学年鑑 昭和60年
資料名ヨミ コクブンガク ネンカン
巻号 昭和60年

(他の紹介)内容紹介 九十二歳。毎朝、新鮮な空気を胸深く吸い込んで、想像力を膨らませる。ゆっくり「ことば」を練り上げてゆく。若がえりの道、俳句とともにあり。
(他の紹介)目次 はじめに 俳句は日本語の砦
1章 俳句と遊ぶ(春夏秋冬・暮しの一句)(1月(ぎっくり腰
毛髪考 ほか)
2月(青鮫
まんさく ほか) ほか)
2章 人間にこだわる(人間のおもしろさをよむ句)(屁くらべ
恵方詣 ほか)
3章 いのちをいたわる(生きものをうたう句)(アニミズム
猫の恋 ほか)
4章 自然を直かに感じる(日本の風土・再発見の句)(春北風
桜と酒 ほか)
(他の紹介)著者紹介 金子 兜太
 1919年、埼玉県生れ。旧制高校時代から作句を始める。1941年より加藤楸邨に師事。東京大学経済学部を卒業後、日本銀行に入行。1955年、第一句集『少年』刊、翌年、第5回現代俳句協会賞受賞。1962年、俳誌「海程」を創刊。前衛俳句、社会性俳句の旗手として活躍。1983年から2000年まで現代俳句協会会長を務める。現在は現代俳句協会名誉会長。1987年から「朝日俳壇」の選者。1996年、第十二句集『両神』で日本現代詩歌文学館賞、1997年、NHK放送文化賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。