蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
書体大字典 第7巻
|
著者名 |
野本 白雲/編輯
|
著者名ヨミ |
ノモト ハクウン |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1940 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 728/16/7 | 0112117288 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916608878 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
野本 白雲/編輯
|
著者名ヨミ |
ノモト ハクウン |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1940 |
ページ数 |
313p |
大きさ |
27cm |
分類記号(9版) |
728.4 |
分類記号(10版) |
728.4 |
資料名 |
書体大字典 第7巻 |
資料名ヨミ |
ショタイ ダイジテン |
巻号 |
第7巻 |
(他の紹介)内容紹介 |
天沢退二郎、吉増剛造らが尖鋭な言語表現を時代と烈しく軋ませた60年代。現代詩は、赤瀬川原平、唐十郎はじめ、文化・思想まで領域を超えて沸騰する運動体へと突き進む。その現場を支えたのは、24歳で雑誌編集長となる著者のひたすら疾走の日々だった。同時代の舞台裏を息づかいのままにあらわす、歓喜と涙の日録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
八木 忠栄 1941年新潟県生まれ。日本大学芸術学部卒。65年から81年まで思潮社で「現代詩手帖」や詩書編集に従事。同人誌「ぎやあ」を経て、個人誌「いちばん寒い場所」主宰。俳句の余白句会、かいぶつ句会に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ