蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
へんな西洋絵画
|
著者名 |
山田 五郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ ゴロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 723// | 0118612225 |
○ |
2 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 723// | 0610596959 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 723// | 1910290723 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310000227 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本経済新聞社/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ケイザイ シンブンシャ |
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
1992.9 |
ページ数 |
305p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-532-16501-6 |
分類記号(9版) |
332.8 |
分類記号(10版) |
332.8 |
資料名 |
私の履歴書 1 |
資料名ヨミ |
ワタクシ ノ リレキショ |
副書名 |
昭和の経営者群像 |
副書名ヨミ |
ショウワ ノ ケイエイシャ グンゾウ |
巻号 |
1 |
(他の紹介)目次 |
1章 海と山と川の原始 2章 大和王権の進出と展開 3章 王朝の貴族と武士 4章 公家政権と武士政権 5章 下剋上の世 6章 近世社会の成立 7章 商品経済の発達と藩政の対応 8章 教育・文化の普及と近代化への道 9章 近代の成立 10章 現代兵庫県への道 |
(他の紹介)著者紹介 |
今井 修平 1950年、大阪府に生まれる。1979年、大阪大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程満期退学。現在、神戸女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 基伸 1953年、北海道に生まれる。1978年京都大学文学部卒業。現在、大手前大学人文科学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 正幸 1943年、神奈川県に生まれる。1975年、東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、神戸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野田 泰三 1964年、京都府に生まれる。1995年、京都大学大学院文学研究科博士後期課程学修退学。現在、京都光華女子大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福島 好和 1937年、島根県に生まれる。1966年、関西学院大学大学院文学研究科博士課程日本史学専攻単位取得退学。現在、関西学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三浦 俊明 1935年、神奈川県に生まれる。1966年、東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、関西学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本木 泰雄 1954年、兵庫県に生まれる。1983年、京都大学大学院文学研究科博士課程指導認定退学。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。京都大学博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ