検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

こどもの世界 (年表でみる日本経済)

著者名 三家 英治/編
著者名ヨミ ミヤ エイジ
出版者 晃洋書房
出版年月 1996.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可384.5/21/0115089229

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

畠中 雅子
2011
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610048776
書誌種別 図書
著者名 三家 英治/編
著者名ヨミ ミヤ エイジ
出版者 晃洋書房
出版年月 1996.11
ページ数 295p
大きさ 27cm
ISBN 4-7710-0898-1
分類記号(9版) 384.5
分類記号(10版) 384.5
資料名 こどもの世界 (年表でみる日本経済)
資料名ヨミ コドモ ノ セカイ
叢書名 年表でみる日本経済
内容紹介 1868年から1995年まで、漫画を中心に、アニメーション、キャラクター、おもちゃ、本、テレビなど、こどもを対象とする商品やサービスを年表という形でまとめる。こども文化とビジネスのスタイルの変遷がよくわかる。
著者紹介 1949年大阪市生まれ。関西学院大学大学院研究科博士後期課程修了。現在、京都学園大学経営学部教授。専攻はマーケティング論、経営戦略論。著書に「年表でみる日本経済広告」など。

(他の紹介)内容紹介 このあやふやな世界を生きてゆくのだ。大好きな人の声を、忘れたくない風景を、何度も脳に刻み、体にしみこませる。ふとんの中から紡ぐ36編。
(他の紹介)目次 おおみそかのどん兵衛
スクリーンのむこう側
ホントウの関係
ようじんさん
本の記憶、ことばの記憶
教わったこと
山小屋の夏
思い出したこと
見上げた青空
赤いずきん〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 高山 なおみ
 1958年静岡県生まれ。レストランのシェフを経て料理家に。書籍、雑誌、テレビなどを活動の場とし、料理だけでなく文筆家としての顔も持つ。『ホノカアボーイ』では、はじめて映画の料理を担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。