検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

円周率を計算した男 下(大活字本シリーズ)

著者名 鳴海 風/著
著者名ヨミ ナルミ フウ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可DF/ナ/0116795964 ×
2 総社図書一般分館開架在庫 帯出可DF/ナ/1810133361

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
210.47 210.47
プラスチック

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810396842
書誌種別 図書
著者名 鳴海 風/著
著者名ヨミ ナルミ フウ
出版者 埼玉福祉会
出版年月 2003.11
ページ数 324p
大きさ 21cm
ISBN 4-88419-230-3
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 円周率を計算した男 下(大活字本シリーズ)
資料名ヨミ エンシュウリツ オ ケイサン シタ オトコ
叢書名 大活字本シリーズ
巻号
その他注記 限定500部

(他の紹介)内容紹介 意外に知らないプラスチックの不思議な性質と可能性が豊富なイラストで手に取るようにわかる。
(他の紹介)目次 第1章 プラスチックとは何か
第2章 プラスチックができるまで
第3章 私たちの暮らしとプラスチック
第4章 産業で活躍するプラスチック
第5章 進化するプラスチック
第6章 プラスチックの課題と私たちの生活
(他の紹介)著者紹介 桑嶋 幹
 1963年生まれ。1988年豊橋技術科学大学大学院工学研究科前期課程修了。光分析機器メーカー・日本分光株式会社勤務。新理科教育フォーラム副代表。北海道理科サークルWisdom96に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木原 伸浩
 1963年生まれ。博士(工学)。東京大学大学院工学系研究科博士後期課程中退。東京工業大学助手、大阪府立大学助教授を経て、2005年より神奈川大学教授。専門は有機合成化学、高分子合成化学。第40回および第42回国際化学オリンピックにおける日本代表団ヘッドメンター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 保広
 1968年生まれ。1992年東京工業大学工学部生産機械工学科卒業。2005年北海道大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。本業の傍ら、子供向けの科学実験教室やイベントへの参加を通して科学技術の啓発に取り組む。主な関心事は、摩擦現象の機構とエネルギー資源の課題を平易に伝える手法の研究。NPO法人butukura副理事長、日本トライボロジー学会会員、NPO法人北海道自然エネルギー研究会会員、日本カリキュラム学会、北海道教育学会に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 算子塚   5-114
2 風狂算法   115-190
3 やぶつばきの降り敷く   191-320
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。