蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
江戸の親子 (読みなおす日本史)
|
著者名 |
太田 素子/著
|
著者名ヨミ |
オオタ モトコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 384// | 0118516533 |
○ |
2 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 384// | 1410295172 |
○ |
3 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 384// | 1710235654 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916590169 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
太田 素子/著
|
著者名ヨミ |
オオタ モトコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-06728-7 |
分類記号(9版) |
384.4 |
分類記号(10版) |
384.4 |
資料名 |
江戸の親子 (読みなおす日本史) |
資料名ヨミ |
エド ノ オヤコ |
叢書名 |
読みなおす日本史 |
副書名 |
父親が子どもを育てた時代 |
副書名ヨミ |
チチオヤ ガ コドモ オ ソダテタ ジダイ |
内容紹介 |
家の継承に重きをおく江戸時代、父親は主体的に子育てに関わった。下級武士の日記から、成育儀礼、年中行事、遊びや手習い、病の心配と死の悲しみなどを読み解き、近世の親子関係と子育ての実態に迫る。 |
著者紹介 |
1948年東京都生まれ。お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。和光大学教授。著書に「子宝と子返し」「近世の「家」と家族」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ネット競争過多」「売り込みが嫌われる時代」の最適営業術。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 基礎編 なぜネットの時代に展示会が活況なのか 第2章 準備編 出展効果を最大化する準備の仕方 第3章 設営編 来場者の目をひくブースはこうつくる 第4章 運営編 訪問者が途切れないブースはこう運営する 第5章 商談編 案件のタマゴを商談に育てる方法 第6章 発展編 展示会をより強力な武器とするために |
(他の紹介)著者紹介 |
弓削 徹 東京・浅草生まれ。日本の土台である製造業をその下から支えるマーケティングコンサルタントとして活動。クリエイター、プランナー時代からSONY、サントリーなど2,200社のマーケティング企画、展示会出展にたずさわる。多様な業種の出展支援を通じ、キャッチコピー、デザインをはじめ心理学や色彩学など、さまざまな知見にもとづく試行錯誤を重ねるなかで、低予算でも来場者を引きつけ、成約を呼び込む出展手法にたどりつく。全国の商工会議所で500回以上の講演講師を務め、展示会セミナーのほか実際に展示会に出向く解説ツアーも好評(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ