検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

虫のからだ 4

著者名 新開 孝/写真・文
著者名ヨミ シンカイ タカシ
出版者 岩崎書店
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可486//1421036110

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
913.6 913.6
東京都-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917177027
書誌種別 図書
著者名 新開 孝/写真・文
著者名ヨミ シンカイ タカシ
出版者 岩崎書店
出版年月 2024.2
ページ数 31p
大きさ 22×29cm
ISBN 4-265-09109-6
分類記号(9版) 486.1
分類記号(10版) 486.1
資料名 虫のからだ 4
資料名ヨミ ムシ ノ カラダ
巻号 4
各巻書名 あし
各巻書名ヨミ アシ
内容紹介 理科の教科書に出てくる虫を中心に、身近な自然で見られる虫のからだを写真でわかりやすく解説。虫たちのからだのしくみとくらしについて楽しみながら学べる。4は「あし」を取り上げ、どのように使っているのかを紹介する。
著者紹介 愛媛県生まれ。愛媛大学農学部卒業。フリーの昆虫写真家。著書に「子育てがんばる、カメムシのおかあさん」「野鳥のレストラン」など。

(他の紹介)内容紹介 嘘かもしれない新伝説から別の新たな価値を発見すると、町をよりリアルに透視する可能性に期待が膨らむ。少しおかしいと気づいたとき、そこに新しい世界が開け、よい兆しとポジティブに捉えたい。「ああだ」「こうだ」と決めつけず、少し頭を柔軟にして町を訪れたいものだ。本書は、そのような思いから18の町を取り上げ、その履歴について読み解いている。地形、川の特徴、町の成り立ち、名の付けられ方など、さまざまな視点から町の面白さに触れる旅をしていきたい。
(他の紹介)目次 夢を与えた土地 佃、月島、晴海
八重洲はもともと丸の内側にあった
有楽町って何?
新富町はなぜ色香が漂い続けるのか
4つの岬がせり出す神田三崎町
古書店が南を背にして建つ神田神保町
千駄木には千本の木があったのか?
目黒はなぜ人を惹きつけるのか?
村の外れにつくられた駅 池袋の謎
白金に漂う高級感の出処
春日の坂をめぐる探求
大きな窪がない土地、大久保
牛込柳町駅がある市谷柳町
谷が8つあるのになぜ四谷なのか
歴史ある町 原宿がトレンディなワケ
1980年代以降に急発展した大崎
首都高速道路が覆う一ツ橋の原型
大名屋敷跡に建つ六本木の超高層ビル
(他の紹介)著者紹介 岡本 哲志
 1952年東京都生まれ。法政大学工学部建築学科卒業。博士(工学)。専攻は、都市形成史、都市論。法政大学デザイン工学部建築学科教授を経て、現在、岡本哲志都市建築研究所代表、法政大学エコ地域デザイン研究センター研究員。NHK「ブラタモリ」には銀座、丸の内、羽田、白金など計8回出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。