蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
文学に現はれたる国民思想の研究 第4巻
|
著者名 |
津田 左右吉/著
|
著者名ヨミ |
ツダ ソウキチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1975 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 910.2/11/4 | 0112141965 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010032308 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
津田 左右吉/著
|
著者名ヨミ |
ツダ ソウキチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1975 |
ページ数 |
699,27p |
大きさ |
22cm |
分類記号(9版) |
121.02 |
分類記号(10版) |
121.02 |
資料名 |
文学に現はれたる国民思想の研究 第4巻 |
資料名ヨミ |
ブンガク ニ アラワレタル コクミン シソウ ノ ケンキュウ |
巻号 |
第4巻 |
各巻書名 |
平民文学の時代 |
各巻書名ヨミ |
ヘイミン ブンガク ノ ジダイ |
(他の紹介)内容紹介 |
最初は無料で商品やサービスを提供しながら、最終的には利益を得ようとする「無料ビジネス」。こんな商売の手法が、なぜ流行するようになったのか?本書では、無料ビジネスのしくみを説明するだけでなく、無料ビジネスが求められるようになった時代を読み解く。デフレ不況から抜け出せない日本企業が、売上をふやし、利益を拡大させるための価格戦略を考える。おもしろくてタメになる知識満載のビジネス書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 無料ビジネスとは?―2タイプのコーヒー無料から考える 第2章 共同購入型クーポンvs.無料ビジネス―生き残るのは? 第3章 TDLとUSJのアトラクション無料―入場料金値上げとの関係 第4章 予算制約vs.時間制約―消費者のどこをまず狙うか? 第5章 ケータイと無料ビジネス―本質は個人向けファイナンス 第6章 消費不況と無料―無料ビジネスが日本経済を救う? 第7章 電子書籍と無料ビジネス―期待はずれに終わりやすい理由 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉本 佳生 1963年生まれ。著述家(元大学教員・元銀行員)。専門は金融経済論、生活経済学、国際金融論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ