検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

霧をはらう 

著者名 雫井 脩介/著
著者名ヨミ シズクイ シュウスケ
出版者 幻冬舎
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可F/シ/0118769116 ×
2 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可F/シ/0510481682
3 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可F/シ/0710701939
4 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/シ/1310294879
5 永明図書一般分館開架貸出中 帯出可F/シ/2010055719 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
料理器具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916959570
書誌種別 図書
著者名 雫井 脩介/著
著者名ヨミ シズクイ シュウスケ
出版者 幻冬舎
出版年月 2021.7
ページ数 508p
大きさ 20cm
ISBN 4-344-03794-6
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 霧をはらう 
資料名ヨミ キリ オ ハラウ
内容紹介 病院に入院中の4人の幼い子どもたちの点滴にインスリンが混入され、2人が死亡する。逮捕されたのは、生き残った女児の母親。人権派の大物弁護士らと共に、若手弁護士の伊豆原は勝算のない裁判に挑む!
著者紹介 1968年愛知県生まれ。専修大学文学部卒。「栄光一途」で第4回新潮ミステリー倶楽部賞を受賞しデビュー。「犯人に告ぐ」で第7回大藪春彦賞を受賞。他の著書に「火の粉」など。

(他の紹介)内容紹介 満州事変に始まるアジア太平洋戦争の時代―一九三〇年代から四〇年代にかけて、多くの文学者が戦地に動員された。武田泰淳・火野葦平・宮柊二・田村泰次郎らの中国戦線、高見順・野間宏・阿部知二・加藤道夫らの南方戦線での足跡を克明にたどる。また、当時「外地」といわれた中国でこの時代を過した林京子・清岡卓行・三木卓・加藤幸子らの少年・少女時代の体験と後の文学活動の関連を探り、「ヒロシマ・ナガサキ」の悲劇が生みだした井伏鱒二・原民喜らの原爆文学に及ぶ。
(他の紹介)目次 第31章 火野葦平の戦場
第32章 山西省の戦闘 田村泰次郎、洲之内徹、宮柊二
第33章 武田泰淳と安徽省のK村
第34章 文士とアジア
第35章 少年少女たちの外地―大連・新京・北京・ソロン
第36章 上海の路地と長崎の道
第37章 「一つの嘆き」と「無数の嘆き」
第38章 井伏鱒二と広島
(他の紹介)著者紹介 川西 政明
 1941年大阪府生まれ。中央大学卒業。文芸評論家。足かけ40年間筆一本の評論活動を続けてきた。著書に、『わが幻の国』(講談社、平林たい子文学賞)、『武田泰淳伝』(講談社、伊藤整文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。