検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

太陽がおこった日 (大日本の創作絵本)

著者名 津神 久三/さく
著者名ヨミ ツガミ キュウゾウ
出版者 大日本図書
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども庫1在庫 帯出可E/タイ/1720071495

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松永 暢史
2011
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310038632
書誌種別 図書
著者名 津神 久三/さく
著者名ヨミ ツガミ キュウゾウ
出版者 大日本図書
出版年月 1975
ページ数 32p
大きさ 24cm
ISBN 4-477-16144-1
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 太陽がおこった日 (大日本の創作絵本)
資料名ヨミ タイヨウ ガ オコッタ ヒ
叢書名 大日本の創作絵本

(他の紹介)内容紹介 伝説のカリスマ家庭教師の最新教育論!子どもの心は土足厳禁!13歳は大人の扉を開けるとき。わが子がすてきな大人になるために必要なのは母親の自覚。
(他の紹介)目次 第1章 母親の自覚(13歳の女の子を持つおかあさんはどう生きていくべきか
おかあさんは子どもの世話をやく前に自分のやりたいことを持つべき ほか)
第2章 子どもの感性を磨く(すてきな女性になるために13歳から感性を磨く
耳がいいということは音を頭で認識する能力がすぐれること ほか)
第3章 子どもを賢くする(勉強ができるようになる前にまず賢くなることを考える
賢くなるということはものごとを見る観点がつくこと ほか)
第4章 子どもの進学(高校は卒業資格を取りに行くもの卒業することがいちばん大切
理想の高校は家から近いことできれば片道15分の高校 ほか)
第5章 子どもへの接し方(うなずき方で子どもを観察そして「なるほど」をくせにする
叱ったりほめたりするためにも子どもを観察することは重要 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松永 暢史
 1957年生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒業。教育環境設定コンサルタント。受験のプロとして知られる。音読法、作文法、サイコロ学習法など、オリジナルな学習法を開発。V‐net教育相談事務所主催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。