検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

希望のダンス 

著者名 渋谷 敦志/写真・文
著者名ヨミ シブヤ アツシ
出版者 学研教育出版
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書児童分館開架在庫 帯出可369//0820285880
2 こども図書児童こども開架在庫 帯出可369//1420710897

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
化粧品

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916369915
書誌種別 図書
著者名 渋谷 敦志/写真・文
著者名ヨミ シブヤ アツシ
出版者 学研教育出版
出版年月 2015.6
ページ数 63p
大きさ 27cm
ISBN 4-05-204235-5
分類記号(9版) 369.44
分類記号(10版) 369.44
資料名 希望のダンス 
資料名ヨミ キボウ ノ ダンス
副書名 エイズで親をなくしたウガンダの子どもたち
副書名ヨミ エイズ デ オヤ オ ナクシタ ウガンダ ノ コドモタチ
内容紹介 エイズで親をなくし、貧困に苦しんで生きるウガンダの子どもたち。「寺子屋」で始めたダンスで自信をつけた子どもたちは、自分の夢に向かって力強く歩き出した-。ウガンダの子どもたちのリアルな現状を写真で訴えかける本。
著者紹介 1975年大阪府生まれ。立命館大学卒業。フォトジャーナリスト。世界中の紛争や災害、貧困の問題を写真で伝えている。
その他注記 英文併記

(他の紹介)内容紹介 化粧品の効用、働き者の皮膚、ストレスはお肌の大敵、化粧品のできるまで、香りの芸術、一番大切な安全性、アンチエージング…。知りたいことがよくわかる。
(他の紹介)目次 第1章 化粧品って何だろう
第2章 外部から身を守る仕組み
第3章 化粧品は何でできている?
第4章 化粧品の作り方とその性質
第5章 化粧品の安定性、安全性と環境対応
第6章 機能性化粧品とその将来
(他の紹介)著者紹介 福井 寛
 1950年鳥取県生まれ。1972年広島大学工学部醗酵工学科卒業。1974年広島大学大学院工学研究科修士課程修了。1974年(株)資生堂入社。工場、製品化研究、基礎研究(粉体表面処理)などの研究に従事。香料開発室長、メーキャップ研究開発センター長、素材・薬剤研究開発センター長、特許部長、フロンティアサイエンス事業部長、資生堂医理化テクノロジー株式会社社長を歴任。現在、(株)資生堂新成長領域研究開発センター特別研究員。工学博士(名古屋大学)、技術士(化学部門)、APEC Engineer、International Professional Engineer、東北大学未来科学技術共同研究センター客員教授、東京理科大学理工学部客員教授、大同大学情報学部客員教授、早稲田大学理工学部非常勤講師、山梨大学工学部非常勤講師、学術振興会第151未踏・ナノデバイステクノロジー委員会企画委員。1985年度色材協会論文賞、1991年度色材協会技術賞、1992年度日本化学会技術賞、1995年度日本化粧品技術者会優秀論文賞、2000年度日本化粧品技術者会優秀論文賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。