検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

紙の科学 (B&Tブックス)

著者名 半田 伸一/監修
著者名ヨミ ハンダ シンイチ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可585//0118001957
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可585//1710325265

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

499.87 499.87
499.87 499.87
アロマテラピー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915595652
書誌種別 図書
著者名 半田 伸一/監修
著者名ヨミ ハンダ シンイチ
紙の機能研究会/編著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2011.10
ページ数 8,159p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-06776-1
分類記号(9版) 585
分類記号(10版) 585
資料名 紙の科学 (B&Tブックス)
資料名ヨミ カミ ノ カガク
叢書名 B&Tブックス
叢書名 おもしろサイエンス
内容紹介 紙っていったいなんだろう? 「包装」「吸収」「記録」という紙の機能について、伝播や様々な発明過程をポイントにした歴史とともに解説。古紙活用や新素材など紙の未来にも触れる。コラムも充実。

(他の紹介)内容紹介 ギリシャ時代から近現代にいたるまで、歴史に名を刻む偉大な科学者たちは、なにをどのように考え、どのように科学と向き合って、それぞれの成果をあげてきたのだろうか。彼らの生きた時代、生き方にも目を向けながら、科学の成果をきちんと見つめなおすと、時にゆっくりと、時に急激に発展してきた科学の歴史の全体像が見えてくる。
(他の紹介)目次 第1章 古代哲学者の科学―物理とは遠くにありて想うもの(デモクリトスの原子論―生物は無感覚な原子から生まれ出る
自然哲学者アリストテレス―史上もっとも偉大な科学者の呪縛)
第2章 近代科学の勃興―理論で予想、実験で検証(最初の近代科学者ガリレオ―暗黒の中世を終わらせ、科学に革命をもたらす
ニュートンの力学―宇宙を支配する法則を解き明かす
ラプラスの魔―科学原理主義者の過激な思想)
第3章 ところが、宇宙は予想可能ではなかった(ボルツマンのエントロピー―謎めいた物理量の不吉な予言
ポアンカレとカオス―未来を計算で予測することは不可能だ)
第4章 科学が永久に知り得ないことがらについて(アインシュタインの相対性理論―宇宙への見方を全く変えてしまった革命的理論
フォン・ノイマンの自我―量子力学は精神の存在を証明した?)
(他の紹介)著者紹介 小谷 太郎
 1967年生まれ。東京大学理学部物理学科卒。博士(理学)。理研、NASAゴダード宇宙飛行センターなどを経て現在早稲田大学研究院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。