蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
決算書はここだけ読もう 2025年版
|
著者名 |
矢島 雅己/著
|
著者名ヨミ |
ヤジマ マサミ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 336// | 1710289198 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
いっしょがいいね : 食と人間関係
山本 和子/作,…
こちらどらねこしんぶんしゃ
岡本 一郎/作,…
ナタリーはひみつの作家
アンドリュー・ク…
くろわんしろわんはみがきシュッシュ…
伊東 美貴/作 …
くろわんしろわんよーいどん
伊東 美貴/作 …
王さまのどきどきコロッケ
たかしま なおみ…
プーさんのあいうえお1
伊東 美貴/イラ…
七ふくじんとなつまつり
山末 やすえ/作…
ぼくはガリガリ
伊東 美貴/作・…
こちら『ランドリー新聞』編集部
アンドリュー・ク…
もしもしプルル
伊東 美貴/作 …
王さまのまほうカレー
たかしま なおみ…
七ふくじんとおしょうがつ
山末 やすえ/作…
王さまのふしぎチョコレート
たかしま なおみ…
おさんぽさえこちゃん
伊東 美貴/作・…
王さまのびっくりピザ
たかしま なおみ…
おくちをあーん
伊東 美貴/作 …
だめねこのいっしょけんめい
森山 京/作,伊…
王さまわがままケーキ
たかしま なおみ…
マーマひめとおしゃれなライバル
斉藤 洋/作,伊…
魔法使いのいた場所
杉本 りえ/作,…
からだの中の栄養
足立 己幸/著,…
はたらきもののリスのトーニャ
スクレビッキー/…
マーマひめとさんぞくベルゲン
斉藤 洋/作,伊…
ふしぎなジロン
山末 やすえ/作…
デンジロウ博士がやってくる! : …
木暮 正夫/文,…
くもにのったマーマひめ
斉藤 洋/作,伊…
どうぶつむらのてんきよほうコンテス…
菊池 俊/作,伊…
王さまダイエット : 王さまのパン…
たかしま なおみ…
ママとあたしのサンドイッチ・ハウス
高山 栄子/作,…
おつかいさえこちゃん
伊東 美貴/作・…
おばけが銀座にあつまって
木暮 正夫/作,…
さむいときにはね
伊東 美貴/作 …
はだかのおうさま
石山 透/文,伊…
ともだちごっこ
伊東 美貴/作・…
ネムランどおりのおばけたち
岡本 一郎/作,…
にじってなあに
永田 英治/ぶん…
ぼくが1ばんつよいんだぞ!
伊東 美貴/作・…
チョコレートくまちゃん
末吉 暁子/作,…
ひらめきルーカス学級委員はだれだ?…
ジョハナ・ハーウ…
せんぱいなんだよ!2年生
日本児童文学者協…
きょうは変な日、魔法の日
石原 由理/作,…
ひらめきルーカス屋根にのぼる
ジョハナ・ハーウ…
ともくん、みっけ!
森峰 あきら/作…
ぼくのともだちいばりんぼ
茂市 久美子/作…
ミズカマキリのしっぽ
太田 英博/さく…
あおむしのへんしん
太田 英博/さく…
ブルル先生ときゅうけつきノラクラ
早川 真知子/さ…
チャーリーと鯖ネコ
矢崎 藍/作,伊…
こうさぎの白いコート
スクレビッキー/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917220173 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
矢島 雅己/著
|
著者名ヨミ |
ヤジマ マサミ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-335-45070-9 |
分類記号(9版) |
336.83 |
分類記号(10版) |
336.83 |
資料名 |
決算書はここだけ読もう 2025年版 |
資料名ヨミ |
ケッサンショ ワ ココダケ ヨモウ |
巻号 |
2025年版 |
内容紹介 |
貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書の基本から経営分析まで、決算書を読むために必要不可欠な知識を図表を交えてわかりやすく解説。実在する企業の決算書の読み方を練習するコーナーや業界他社比較も掲載。 |
著者紹介 |
公認会計士。中小企業大学校講師、大学非常勤講師、商工会議所相談員、学校法人理事、社団法人監事なども歴任。著書に「決算書の謎」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
プロデューサーは常に黒子、そして常に新しいことを。戦後メディアで変幻自在な活躍をした男の軌跡を描きだす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 おれは空間に原稿を書く 第2章 夕刊紙「新大阪」梁山泊 第3章 綱渡りの「毎日オリオンズ」づくり 第4章 民間ラジオ放送創立へ 第5章 背水の陣で再びの「新大阪」 第6章 一所不住 |
(他の紹介)著者紹介 |
早瀬 圭一 1961年毎日新聞社入社。名古屋を振り出しに、大阪、東京社会部などののち編集局編集委員。龍谷大学、東洋英和女学院大学教授などを経て、北陸学院大学副学長。毎日新聞社客員編集員。82年『長い命のために』(新潮社)で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ