蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
トーマス、にっぽんへやってくる (THOMAS&FRIENDS)
|
著者名 |
ウィルバート・オードリー/原作
|
著者名ヨミ |
オードリー ウィルバート |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ト/ | 0720459031 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 機関車E/トマ/ | 1420983882 |
○ |
3 |
永明 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ト/ | 2020054090 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917045610 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ウィルバート・オードリー/原作
|
著者名ヨミ |
オードリー ウィルバート |
|
利光/絵・文 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
[39p] |
大きさ |
19×19cm |
ISBN |
4-591-17422-7 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
トーマス、にっぽんへやってくる (THOMAS&FRIENDS) |
資料名ヨミ |
トーマス ニッポン エ ヤッテ クル |
叢書名 |
THOMAS&FRIENDS |
内容紹介 |
友だちのヒロが働く日本へ、ソドー島から船に乗ってやってきたトーマスたち。初めての日本に、ドキドキわくわく! 「日本の鉄道を早く走りたいなあ」と張り切っていますが…。完全オリジナルストーリー。 |
(他の紹介)内容紹介 |
20万基にもおよぶ古墳がしめす権力と権威の波及。築造や副葬品から明らかになる技術と人びとの暮らし。近畿と東国にみる大王の時代。 |
(他の紹介)目次 |
1章 前方後円墳の成立から巨大古墳の時代へ(最初の大王墓 ヤマト王権の権威 ほか) 2章 渡来文化の波(海を渡った人と文躍 技術革新の時代 ほか) 3章 豪族と民衆(大和の豪族居館と集落 群集墳の成立と展開 ほか) 4章 埴輪は語る(埴輪の成立と展開 東国埴輪の世界 ほか) 5章 古墳時代から飛鳥時代へ(古墳時代の正倉院 前方後円墳の終焉 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
右島 和夫 1948年、群馬賢生まれ。関西大学大学院文学研究科修士課程修了。1977年、群馬県教育委員会文化財保護課。主として、埋蔵文化財調査に従事。群馬県立歴史博物館学芸課長、群馬県埋蔵文化財調査事業団調査研究部長、群馬県教育委員会文化財主監等を歴任。現在、群馬大学・高崎経済大学・前橋国際大学講師、群馬県文化財保護審議会委員。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千賀 久 1950年、大阪府生まれ。同志社大学文学部文化学科卒業。1974年、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館に就職し、2011年、同博物館主幹で定年退職。現在、葛城市歴史博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ