検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

デニーロ・ゲーム (エクス・リブリス)

著者名 ラウィ・ハージ/著
著者名ヨミ ハージ ラウィ
出版者 白水社
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可933/ハ/0117980342

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ラウィ・ハージ 藤井 光
2011
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915575232
書誌種別 図書
著者名 ラウィ・ハージ/著
著者名ヨミ ハージ ラウィ
藤井 光/訳
出版者 白水社
出版年月 2011.8
ページ数 291p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-09017-6
分類記号(9版) 933.7
分類記号(10版) 933.7
資料名 デニーロ・ゲーム (エクス・リブリス)
資料名ヨミ デニーロ ゲーム
叢書名 エクス・リブリス
内容紹介 砲弾が降り注ぐ内戦下のベイルートで、「僕」と幼なじみの「デニーロ」が送る、暴力と犯罪の日々。映画「ディア・ハンター」に隠された悲劇の謎とは? レバノン内戦に翻弄された友情を描く。
著者紹介 1964年ベイルート生まれ。モントリオールに移住、写真と美術を学ぶ。ケベック大学でMFA取得。第1作「デニーロ・ゲーム」で国際IMPACダブリン文学賞受賞。写真家としての顔も持つ。

(他の紹介)内容紹介 内戦下のベイルートで、キリスト教民兵組織が支配する地区に暮らすアルメニア系の少年バッサーム。幼なじみのジョルジュは「デニーロ」というあだ名で呼ばれている。二人はジョルジュが働くカジノから金をくすね、ガソリンを盗んではバイクを乗り回す日々を送る。ジョルジュはカジノを運営する民兵組織に引き抜かれ、イスラエルで訓練を受けるかたわら、密造酒や麻薬の取引をバッサームに持ちかけ、次第に二人は疎遠になっていく。ある日、バッサームはある殺人事件の嫌疑をかけられ、民兵組織に連行され拷問を受けるが、ジョルジュの叔母の計らいによって解放される。彼はレバノン国外に逃れる決心を固め、その資金を手に入れるため、カジノの売上を強奪する。脱出の直前、キリスト教勢力の最高司令官が暗殺され、それに関与した容疑をかけられたバッサームを、ジョルジュが連行しにやってくる…。
(他の紹介)著者紹介 ハージ,ラウィ
 1964年ベイルート生まれ。75年に始まったレバノン内戦下のベイルートとキプロスで育つ。84年ニューヨークに渡り、92年モントリオールに移住、写真と美術を学ぶ。ケベック大学でMFAを取得。2006年、小説第一作である『デニーロ・ゲーム』を発表。カナダの主要な文学賞に次々とノミネートされたほか、2008年度国際IMPACダブリン文学賞を受賞、世界30カ国で翻訳されている。同年、第二作Cockroachを発表。写真家としての顔も持ち、世界各地で個展を開いている。現在、モントリオール在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 光
 1980年大阪生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程修了。日本学術振興会特別研究員を経て、現在、同志社大学文学部英文学科助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。