蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
自然を生きる
|
著者名 |
玄侑 宗久/著
|
著者名ヨミ |
ゲンユウ ソウキュウ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2011.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 914/ゲ/ | 0117978726 |
○ |
2 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/ゲ/ | 0810375949 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 914/ゲ/ | 1910107497 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
禅的生活365日 : 一日一字で活…
玄侑 宗久/文,…
宗教・カルト・法 : 旧統一教会問…
島薗 進/[著]…
むすんでひらいて : 今、求められ…
玄侑 宗久/著,…
桃太郎のユーウツ
玄侑 宗久/著
日本宗教のクセ
内田 樹/著,釈…
みんなの宗教2世問題
横道 誠/編,島…
住職さんは聞き上手 : 釈徹宗のだ…
釈 徹宗/著,羽…
徹底討論!問われる宗教と“カルト”
島薗 進/著,釈…
喜怒哀楽のお経を読む
釈 徹宗/著
生きベタさん
釈 徹宗/著,細…
くり返し読みたい親鸞
釈 徹宗/監修,…
お経で読む仏教
釈 徹宗/著
ポストコロナ期を生きるきみたちへ
内田 樹/編,斎…
歎異抄救いのことば
釈 徹宗/著
教えて、釈先生!子どものための仏教…
釈 徹宗/著,谷…
なりゆきを生きる : 「うゐの奥山…
玄侑 宗久/著
みんな、忙しすぎませんかね? : …
笑い飯・哲夫/著…
歎異抄 : 仏にわが身をゆだねよ
釈 徹宗/著
街場の平成論
内田 樹/編,小…
こどものどうとく みんなのルールが…
釈 徹宗/監修,…
こどものどうとく 人のきもちがわか…
釈 徹宗/監修,…
異教の隣人
釈 徹宗/著,毎…
竹林精舎
玄侑 宗久/著
さすらいの仏教語 : 暮らしに息づ…
玄侑 宗久/著
落語に花咲く仏教 : 宗教と芸能は…
釈 徹宗/著
お世話され上手
釈 徹宗/著
荘子 : 何もないことを遊ぶ
玄侑 宗久/著
70歳! : 人と社会の老いの作法
五木 寛之/著,…
ホップステップ浄土真宗 : 浄土真…
森田 真円/著,…
ないがままで生きる
玄侑 宗久/著
仙厓 無法の禅
玄侑 宗久/著
風流ここに至れり
玄侑 宗久/著
入門お経の本 : 般若心経から法華…
釈 徹宗/ほか著
さすらいの仏教語 : 暮らしに息づ…
玄侑 宗久/著
生きる。死ぬ。
土橋 重隆/[著…
日本人の心のかたち
玄侑 宗久/著
聖地巡礼Beginning
内田 樹/著,釈…
光の山
玄侑 宗久/著
四雁川流景
玄侑 宗久/著
中途半端もありがたい : 玄侑宗久…
玄侑 宗久/著,…
禅寺モノ語り
玄侑 宗久/編
養生事始 : 自愛の手引書
玄侑 宗久/著
祈りの作法
玄侑 宗久/著
地蔵のこころ日本人のちから
玄侑 宗久/著
無常という力 : 「方丈記」に学ぶ…
玄侑 宗久/著
法然親鸞一遍
釈 徹宗/著
親鸞の「迷い」
梅原 猛/著,釈…
キッパリ生きる!仏教生活 : すこ…
釈 徹宗/著
テルちゃん
玄侑 宗久/著
荘子と遊ぶ : 禅的思考の源流へ
玄侑 宗久/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915569186 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
玄侑 宗久/著
|
著者名ヨミ |
ゲンユウ ソウキュウ |
|
釈 徹宗/著 |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-487-80528-0 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
自然を生きる |
資料名ヨミ |
ジネン オ イキル |
内容紹介 |
日本人のあるべき姿とは? 守るべきものとは? 現代社会とアクチュアルに関わる2人の僧侶、玄侑宗久と釈徹宗が、仏教・道教・儒教などの視点を織り交ぜ、縦横無尽に語り尽くす画期的対談。 |
著者紹介 |
1956年福島県生まれ。三春町・臨済宗妙心寺派、福聚寺住職。「中陰の花」で芥川賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人のあるべき姿とは?守るべきものとは?現代社会とアクチュアルに関わる僧侶が、仏教・道教・儒教などの視点を織り交ぜ、縦横無尽に語り尽くす。東日本大震災からわずか3週間前の福島で行なわれた、今こそ読むべき画期的対談。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 システム化された現代 第2章 縦と横 第3章 日本人と浄土 第4章 物語を共に生きる 第5章 閉じて、つながる |
(他の紹介)著者紹介 |
玄侑 宗久 1956年、福島県三春町生まれ。慶應義塾大学中国文学科卒業。京都天龍寺専門道場に入門。現在、三春町・臨済宗妙心寺派、福聚寺住職。2001年、『中陰の花』(文藝春秋)で第125回芥川賞を受賞。東日本大震災の復興ビジョンを作る政府の「復興構想会議」のメンバーも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 釈 徹宗 1961年、大阪府生まれ。龍谷大学大学院博士課程、大阪府立大学大学院博士課程修了。学術博士(専門は宗教思想)。浄土真宗本願寺派、如来寺住職。相愛大学人文学部教授。NPO法人リライフ代表として、認知症高齢者のためのグループホーム「むつみ庵」も運営する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ