検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

奥びわ湖物語 

著者名 三田村 正子/作
著者名ヨミ ミタムラ マサコ
出版者 文芸社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/オ/1420286104

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斉藤 洋 森田 みちよ
2011
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915508843
書誌種別 図書
著者名 三田村 正子/作
著者名ヨミ ミタムラ マサコ
鈴木 靖将/絵
出版者 文芸社
出版年月 2011.1
ページ数 67p
大きさ 22×31cm
ISBN 4-286-09793-0
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 奥びわ湖物語 
資料名ヨミ オクビワコ モノガタリ
内容紹介 たび重なる戦乱、命の煌き、愛、情け、友情、苦しみ、悲しみ…。四季折々豊かな自然に恵まれた北琵琶湖の地に生まれ、人生を精いっぱい生き、消えていった心優しい人々を描いた、哀切で詩情豊かな心温まる10編の物語。
著者紹介 1930年東京都生まれ。滋賀県立盲学校教諭を経て長浜市立中学校講師を務める。

(他の紹介)内容紹介 母の郷里ですごした、少年時代の夏休み。そのなんでもない田舎ぐらしの中でぼくは幻とも現実ともつかない不思議なできごとに出会う。昭和三十年代を舞台につづる12の奇譚。小学校高学年から。
(他の紹介)著者紹介 斉藤 洋
 1952年、東京都に生まれる。中央大学大学院文学研究科修了。現在、亜細亜大学教授。1986年『ルドルフとイッパイアッテナ』で講談社児童文学新人賞を、1988年にはその続編『ルドルフともだちひとりだち』(講談社)で野間児童文芸新人賞を受賞。1991年、路傍の石幼少年文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森田 みちよ
 愛知県生まれ。イラストレーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 小谷城落城秘話   4-8
2 ほたる   9-14
3 お紺   15-22
4 鬼火   23-27
5 丹生の茶わん祭   28-33
6 阿曾津の婆   34-39
7 お弁さん   40-46
8 伊吹三郎と玉姫   48-53
9 星   54-59
10 おばさんと子ぎつね   60-65
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。