蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
子どもの学力に不安を感じたときに読む本
|
著者名 |
陰山 英男/著
|
著者名ヨミ |
カゲヤマ ヒデオ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2011.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 379// | 0310539119 |
○ |
2 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 379/コ/ | 1410092561 |
○ |
3 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 379// | 1710318146 |
○ |
4 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 379// | 1910104718 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915563195 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
陰山 英男/著
|
著者名ヨミ |
カゲヤマ ヒデオ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-388191-3 |
分類記号(9版) |
379.9 |
分類記号(10版) |
379.9 |
資料名 |
子どもの学力に不安を感じたときに読む本 |
資料名ヨミ |
コドモ ノ ガクリョク ニ フアン オ カンジタ トキ ニ ヨム ホン |
副書名 |
新学習指導要領に対応した新しい勉強法 |
副書名ヨミ |
シン ガクシュウ シドウ ヨウリョウ ニ タイオウ シタ アタラシイ ベンキョウホウ |
内容紹介 |
最近テストの点数が下がってきた、集中力がなくてすぐに飽きてしまう…。そんなママの「どうしよう!?」を解決します! 百ます計算で知られる著者が教える、つまずきと苦手意識を克服するメソッド。新学習指導要領に対応。 |
著者紹介 |
1958年兵庫県生まれ。立命館大学・教育開発推進機構教授、立命館小学校副校長を兼任。著書に「陰山英男の徹底反復シリーズ」など。 |
その他注記 |
標題紙・奥付のタイトル(誤植):子どもの学力に不安を感じた時に読む本 |
(他の紹介)内容紹介 |
大きく変わった小学校のカリキュラムを徹底分析。だから、家庭学習で迷わない、悩まない。つまずきと苦手意識を克服する「最新陰山メソッド」の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 新学習指導要領で何が変わったのか 第2章 科目別の家勉法(算数 国語 英語 理科 社会) 第3章 正しい習慣が家勉の効果を上げる(学力を上げるための生活習慣 能力アップの勉強習慣 人間力を高める習慣) 第4章 学期別、長期休暇別の家勉法(1学期〜夏休みにするべきこと 2学期〜冬休みにするべきこと 3学期〜春休みにするべきこと) |
(他の紹介)著者紹介 |
陰山 英男 1958年兵庫県生まれ。兵庫県朝来町立山口小学校教師時代から「読み・書き・計算」の徹底した反復練習と生活習慣改善で基礎学力の向上を目指す「陰山メソッド」を確立。その指導理論が多くの学校・家庭で成果をあげて脚光を浴びる。現在、立命館大学・教育開発推進機構教授、立命館小学校副校長を兼任。小学館の通信添削学習『ドラゼミ』スーパーバイザーとしても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ