検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

民事訴訟法 1(別冊法学セミナー)

著者名 加藤 新太郎/編
著者名ヨミ カトウ シンタロウ
出版者 日本評論社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可320//0117723999

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
日本語-古語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916623314
書誌種別 図書
著者名 田口 ランディ/著
著者名ヨミ タグチ ランディ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.11
ページ数 247p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-02482-0
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 逆さに吊るされた男 
資料名ヨミ サカサ ニ ツルサレタ オトコ
内容紹介 地下鉄サリン事件実行犯の外部交流者となった作家・羽鳥よう子。面会や手紙のやりとりを重ねるうちに、「真実に辿りつける」と確信した羽鳥は、小説で独自のオウム解釈にのめり込むが…。『文藝』掲載に加筆し単行本化。
著者紹介 1959年東京生まれ。「できればムカつかずに生きたい」で婦人公論文芸賞を受賞。ほかの著書に「コンセント」「アンテナ」など。

(他の紹介)内容紹介 「『かわや』って何?」「『かすり』って、どんなもよう?」「『茜』ってどんな色?」…など、いまではすっかりなじみがうすくなった昔のことばを、絵や写真、そしてくわしい解説で学べる事典です。江戸時代から明治時代のくらしのなかで、身近に使われていたことばを中心に、約2000語を、この1冊におさめています。
(他の紹介)目次 第1章 町や村と乗り物のことば
第2章 くらしと衣食住のことば
第3章 社会生活のことば
第4章 娯楽・文化のことば
第5章 自然を表すことば
第6章 日本の歴史と行事のことば


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。