蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
無敗の剣聖塚原卜伝
|
著者名 |
矢作 幸雄/著
|
著者名ヨミ |
ヤハギ ユキオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/ヤ/ | 1810154904 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915560544 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
矢作 幸雄/著
|
著者名ヨミ |
ヤハギ ユキオ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
397p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-216985-1 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
無敗の剣聖塚原卜伝 |
資料名ヨミ |
ムハイ ノ ケンセイ ツカハラ ボクデン |
内容紹介 |
83歳まで生きた剣豪・塚原卜伝は、真剣の試合19回、戦場の働き37回、一度も不覚を取らず、矢傷6か所以外に傷ひとつ受けなかった! 212人の敵を打ち取った、剣の達人の全生涯を描く。 |
著者紹介 |
1934年茨城県生まれ。郷土史家。国学院大学に学び、神職資格正階を受ける。鹿島神宮禰宜、筑波大学大学院非常勤講師、筑波山神社権宮司などを務めた。著書に「古代筑波の謎」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
83歳まで生きた剣豪卜伝は、真剣の試合19回、戦場の働き37回、一度も不覚を取らず、矢傷6か所以外に傷ひとつ受けなかった。鹿嶋市に生まれ、鹿島神宮ほかに神宮として奉職し、郷土史家として活躍している著者が、鹿島新當流宗家吉川家に伝わる資料や、卜伝の廻国修行の足跡をたどって各地に残る資料を集め、まったく新たに書き下ろした大河ロマン。 |
(他の紹介)著者紹介 |
矢作 幸雄 郷土史家。1934年、茨城県鹿島町(現在、鹿嶋市)宮中に生まれる。3歳のころより水戸市に在住し、4、5歳は満州で過ごす。1943年、父の戦死により、鹿島に帰る。1951年、兄の病死後上京。昼間工場で働き、夜都立工高機械科に学ぶ。1956年、国学院大学に学び、神職資格正階を受ける。1960年、大洗磯前神社権禰宜となる。1961年、鹿島神宮権禰宜となる。このころより郷土史研究を始める。1969年、塚原卜伝没後400年を記念した小冊子の作成にかかわったのがきっかけで、以来40年間、卜伝の生涯を追い続けている。1983年、神道教誨師に任命され、現水戸刑務所ほかを担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ