検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

時を紡ぐ 

著者名 森島 ちよ/著
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K911.6/700/0117630954 ×
2 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可K911//0510400344
3 清里図書一般分館開架在庫 帯出可K911//0610550097
4 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可K911//0710600248

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲垣 栄洋 谷本 雄治
2010
913.6 913.6
産経児童出版文化賞フジテレビ賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915510132
書誌種別 図書
著者名 森島 ちよ/著
出版年月 2010.11
ページ数 202p
大きさ 22cm
分類記号(9版) K911.6
分類記号(10版) K911.6
資料名 時を紡ぐ 
資料名ヨミ トキ オ ツムグ
副書名 歌集
副書名ヨミ カシユウ

(他の紹介)内容紹介 二か月だけ「十一月荘」で下宿生活をすることになった中学二年生の爽子は、個性的な大人たちや妹のようなるみちゃんとの日々、そして、「十一月荘」で出会った耿介への淡い恋心を物語にかえて、お気に入りのノートに書きはじめる。「迷うことがあっても、十一月なら前に進むの。」閑さんの言葉に勇気づけられ、爽子は少しずつ、考えるのをさけていた転校後の生活にも、もっと先の未来にも、希望を感じられるようになってゆく。中学生向け。
(他の紹介)著者紹介 高楼 方子
 1955年、北海道函館市生まれ。東京女子大学文理学部日本文学科卒業。『いたずらおばあさん』(フレーベル館)、『へんてこもりにいこうよ』(偕成社)の2作で路傍の石幼少年文学賞、『わたしたちの帽子』(フレーベル館)で赤い鳥文学賞、小学館児童出版文化賞を受賞。『十一月の扉』は産経児童出版文化賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千葉 史子
 1954年、北海道函館市生まれ。明治大学文学部文学科仏文専攻卒業。2度にわたる計11年間のパリ在住時に、画塾に通い絵を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。