蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
はじまらないティータイム
|
著者名 |
原田 ひ香/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ ヒカ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2008.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 210.5/43/ | 0111980017 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
流れと進め方がよくわかる身近な人が…
阿部 尚武/著,…
ちょっと死について考えてみたら怖く…
村田 ますみ/著
ひとりぼっ死の後始末 : マンガで…
高良 実/監修,…
図解身近な人が亡くなった後の手続き…
中村 麻美/著
この一冊で安心葬儀とお墓のハンドブ…
吉川 美津子/監…
心が整うおみおくり : 残された人…
大愚元勝/著
身近な人が亡くなった後の手続きのす…
汲田 健/監修,…
葬儀あとのガイドブック
堤 正博/著,遺…
葬式仏教 : 死者と対話する日本人
薄井 秀夫/著
「遺骨を拾わない・お墓をつくらない…
源 淳子/著
葬儀の疑問?解決事典
吉川 美津子/監…
希望のお墓お骨仏 : お骨仏と自分…
三浦 尊明/著
身内が亡くなったときの手続きの進め…
森 武史/著,柴…
葬式・お墓のお金と手続き : 弁護…
これからの供養のかたち
井出 悦郎/[著…
葬儀の闇 : 自分の葬儀は自分で準…
畠中 英輔/編
悟りと葬式 : 弔いはなぜ仏教にな…
大竹 晋/著
もしも今日、あなたの大切な人が亡く…
安部 由美子/著
親父の納棺
柳瀬 博一/著,…
親が死ぬ前に、家族とやりたい10の…
吉野 匠/著,曽…
葬式消滅 : お墓も戒名もいらない
島田 裕巳/著
また、いつか。 : 葬儀司会者が見…
内野 順子/著
すぐに役立つ知っておきたい!最新身…
武田 守/監修,…
絶縁家族終焉のとき : 試される「…
橘 さつき/著
亡くなった方が望むお葬式
林 数馬/著
誰も教えてくれなかったお葬式の極意
木部 克彦/著
葬儀・墓地のトラブル相談Q&A :…
長谷川 正浩/編…
日本一笑顔になれるお葬式 : 大切…
是枝 嗣人/著
親や配偶者が死んだあとの「お金」の…
中垣 香代子/著
ホンマでっか?仏事の誤解 : ナニ…
中村 カンギョウ…
一番よくわかる身近な人が亡くなった…
TOTAL/監修…
ぜんぶわかる葬儀・法要・相続の手続…
市川 愛/監修,…
マンガでわかる「実家のたたみ方」
宮島 葉子/著,…
身内が亡くなったときにすぐすべきこ…
講談社/編,白根…
万葉学者、墓をしまい母を送る
上野 誠/著
家族葬ハンドブック : 令和版 :…
柴田 典子/監修…
両親への贈り物に「生前戒名」という…
田口 誠道/著
DIY葬儀ハンドブック : 遺体搬…
松本 祐貴/著
知っておきたい身近な人が亡くなった…
伊藤 綾子/監修
令和の葬送 : 戒名はいらない!
加藤 長/著
身近な人の葬儀と葬儀後の手続き届け…
小関 勝紀/監修
終活風水
小林 祥晃/著,…
他人には聞けない夫が亡くなったとき…
豊田 眞弓/著
喪主ハンドブック : 90分でわか…
柴田 典子/監修…
世界のすごいお葬式
ケイトリン・ドー…
事典古代の祭祀と年中行事
岡田 莊司/編
知っておきたい法事・仏事のすべて
主婦の友社/編
ある日突然オタクの夫が亡くなったら…
こさ ささこ/著
和尚が教える極上のお葬式
石毛 泰道/著
図解「やること・やる順」身内が亡く…
武藤 頼胡/監修…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910108516 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
原田 ひ香/著
|
著者名ヨミ |
ハラダ ヒカ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
147p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-08-771205-6 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
はじまらないティータイム |
資料名ヨミ |
ハジマラナイ ティータイム |
内容紹介 |
甥っ子の博昭が「できちゃった不倫婚」! 伯母のミツエは元妻・佐智子を心配して訪ねるが、離婚のショックで彼女が「奇妙な行動」をとっていることを知る。博昭の新妻はミツエの娘に近づき、事態は複雑に…。 |
著者紹介 |
1970年神奈川県生まれ。大妻女子大学文学部卒業。「はじまらないティータイム」で第31回すばる文学賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
お金を払えば、しあわせになるのか、お金を払わなければ不幸になるのか。お坊さんが教える、これまで葬式仏教が明らかにしてこなかったこと。 |
(他の紹介)目次 |
01 葬式とは、そもそもどんなものなのか? 02 葬式仏教の、世間に対する意義とはなにか? 03 葬式仏教の、「遺体」に対する意義とはなにか? 04 葬式仏教の、「心」に対する意義とはなにか? 05 戒名にまつわる問題とはなにか? 06 現実的で上手な葬式の出し方 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤本 晃 1962年生まれ。学習院大学哲学科、龍谷大学修士課程、カナダ・カルガリー大学修士課程を経て、広島大学博士課程修了。文学博士。山口県下松市切山、浄土真宗(単立)誓教寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ