蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
知ってる?郵便のおもしろい歴史 (ちしきのもり)
|
著者名 |
郵政博物館/編著
|
著者名ヨミ |
ユウセイ ハクブツカン |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 693// | 0420439879 |
○ |
2 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 693// | 0620399147 |
○ |
3 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 693// | 1022344368 |
○ |
4 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 693// | 1420848531 |
○ |
5 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 693// | 1720209335 |
○ |
6 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 693// | 2020012825 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
サミュエル・ジョンソン賞 ギャラクシー・ブリティッシュ・ブック・アワード
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916723098 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
郵政博物館/編著
|
著者名ヨミ |
ユウセイ ハクブツカン |
出版者 |
少年写真新聞社
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
142p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87981-656-6 |
分類記号(9版) |
693.2 |
分類記号(10版) |
693.2 |
資料名 |
知ってる?郵便のおもしろい歴史 (ちしきのもり) |
資料名ヨミ |
シッテル ユウビン ノ オモシロイ レキシ |
叢書名 |
ちしきのもり |
内容紹介 |
郵便の歴史をめぐる旅に出発しよう! のろしや飛脚などの昔の通信方法からヨーロッパと日本の近代郵便、そして現代の郵便まで、通信と郵便がどのように発展したのかを解説する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1860年、ヴィクトリア朝時代の英国。6月のある朝、のどかな村にたたずむ屋敷“ロード・ヒル・ハウス”の敷地で、当主の3歳の息子が惨殺死体となって発見された。殺された子どもは施錠された屋敷内にいたはずだった。犯人は家族か、使用人か?世間が注目するなか、捜査の任についたのはジョナサン・ウィッチャー警部。1842年にスコットランド・ヤード刑事課が創設された際に最初に刑事になった8人のうちのひとりで、ずばぬけた技量を持つ敏腕刑事である。優れた推理力をはたらかせ、事件の謎に迫るウィッチャー。しかし、非協力的な遺族や、プライバシー神聖視の風潮、加熱する報道、さらには刑事への偏見もあいまって、事件は数奇な道すじをたどる―ヴィクトリア朝英国を揺るがし、後に数々の探偵小説が生まれるもととなった幼児殺害事件の驚くべき真相とは。当時の特異な世相をも迫真の筆致で描き出す圧巻のノンフィクション。サミュエル・ジョンソン賞ほか受賞作。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 死(きっとあれに違いない 恐怖と驚き 神はこれをさぐり出さずにおかれるでしょうか ほか) 第2部 刑事(謎の男 糸口はみな断ち切れているらしい 彼女の浅黒いほおの中で、何かが ほか) 第3部 解明(渇望のごとく 狂っているほうがまし わたしの愛は変わった ほか) |
目次
内容細目
前のページへ