蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
近松物語
|
著者名 |
渡辺 保/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ タモツ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2004.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 912// | 0116918087 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810461581 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
渡辺 保/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ タモツ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
383p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-394105-7 |
分類記号(9版) |
912.4 |
分類記号(10版) |
912.4 |
資料名 |
近松物語 |
資料名ヨミ |
チカマツ モノガタリ |
副書名 |
埋もれた時代物を読む |
副書名ヨミ |
ウズモレタ ジダイモノ オ ヨム |
内容紹介 |
近松の真骨頂は時代物にある。スサノオから忠臣蔵まで、壮大なスケールで日本の歴史と社会と人間を描いた傑作群を、わかりやすく物語化。近松のおよそ120編前後に及ぶ作品から21編を選び、日本史に沿って収録する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。演劇評論家。著書に「女形の運命」「忠臣蔵」「俳優の運命」「娘道成寺」「歌舞伎ナビ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人の神様とGODは何が違うか?起源からイエスの謎、近代社会への影響まですべての疑問に答える最強の入門書。挑発的な質問と明快な答え、日本を代表する二人の社会学者が徹底対論。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 一神教を理解する―起源としてのユダヤ教(ユダヤ教とキリスト教はどこが違うか 一神教のGodと多神教の神様 ユダヤ教はいかにして成立したか ほか) 第2部 イエス・キリストとは何か(「ふしぎ」の核心 なぜ福音書が複数あるのか 奇蹟の真相 ほか) 第3部 いかに「西洋」をつくったか(聖霊とは何か 教義は公会議で決まる ローマ・カトリックと東方正教 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
橋爪 大三郎 1948年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京工業大学教授。社会学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大澤 真幸 1958年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。千葉大学助教授、京都大学教授を歴任。著書に『ナショナリズムの由来』(講談社、毎日出版文化賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ