検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

東日本大震災大局を読む! 

著者名 長谷川 慶太郎/著
著者名ヨミ ハセガワ ケイタロウ
出版者 李白社
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可304//1310184963

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷川 慶太郎 日下 公人
2011
304 304
日本 東日本大震災(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915549799
書誌種別 図書
著者名 長谷川 慶太郎/著
著者名ヨミ ハセガワ ケイタロウ
日下 公人/著
出版者 李白社
出版年月 2011.5
ページ数 198p
大きさ 19cm
ISBN 4-89451-934-3
分類記号(9版) 304
分類記号(10版) 304
資料名 東日本大震災大局を読む! 
資料名ヨミ ヒガシニホン ダイシンサイ タイキョク オ ヨム
副書名 緊急出版
副書名ヨミ キンキュウ シュッパン
内容紹介 東日本大震災後の日本経済、さまよう日本の政治、防潮堤崩壊と原発事故…。戦前・戦中・戦後を生きた一線のエコノミスト、長谷川慶太郎と日下公人が、東日本大震災を経験した日本の今後について語る。
著者紹介 1927年京都生まれ。大阪大学工学部卒。国際エコノミスト。

(他の紹介)目次 第1章 大震災後の日本経済(東日本大震災で日本経済は壊滅するのか?
ハイパーインフレへと向かうストーリー
オイルショックを思わせる東日本大震災)
第2章 さまよう日本の政治(震災後に急浮上した民主党と自民党との大連立
政治主導が全然できない民主党政権
仙谷由人が「暴力装置」と呼ぶ自衛隊の活躍
トモダチ作戦は日米同盟の深化につながるのか?)
第3章 防潮堤崩壊と原発事故(自然の力と対峙して磨かれてきた技術力
津波対策は防潮堤に頼るより高台に逃げよ ほか)
第4章 もう国家に頼ってはいけない(賢い人に従う能力が大衆には必要である
日本人は自分の行いが悪くて神罰が下ったと考える ほか)
第5章 日本人は変われるのか?―日下・長谷川対談(つまらない質問しか出ない官房長官の記者会見
マスコミと中央官庁の官僚は不勉強である ほか)
(他の紹介)著者紹介 長谷川 慶太郎
 国際エコノミスト。1927年京都生まれ。1953年大阪大学工学部卒。新聞記者、証券アナリストを経て1963年独立。1983年「世界が日本を見倣う日」で第3回石橋湛山賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日下 公人
 評論家。原子力安全システム研究所最高顧問。日本財団特別顧問。社会貢献支援財団会長。三谷産業株式会社監査役。日本ラッド株式会社監査役。1930年兵庫県生まれ。東京大学経済学部卒業。日本長期信用銀行取締役、(社)ソフト化経済センター理事長を経て、東京財団会長を務める。ソフト化・サービス化の時代をいち早く先見し、日本経済の名ナビゲーターとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。