蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 288// | 0118520550 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916595860 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
戸部 廣康/著
|
著者名ヨミ |
トベ ヒロヤス |
出版者 |
丸善プラネット
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
21,198p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86345-337-1 |
分類記号(9版) |
288.3 |
分類記号(10版) |
288.3 |
資料名 |
ご先祖様に会いに行く |
資料名ヨミ |
ゴセンゾサマ ニ アイニ イク |
副書名 |
自分はどこから来たのか:戸部一族のルーツを探る旅 |
副書名ヨミ |
ジブン ワ ドコカラ キタ ノカ トベ イチゾク ノ ルーツ オ サグル タビ |
内容紹介 |
自分の先祖が、かつてどこで何をしていたのか知っていますか? 古文書や公文書、石碑、インターネットなどの手がかりをもとに、自分の一族のルーツを探る手法と経緯をまとめた書。 |
著者紹介 |
1947年東京生まれ。東京大学より博士号取得(農芸化学)。農学博士。独立行政法人国立高専機構高知工業高等専門学校名誉教授。専門は応用微生物学、天然有機物化学、遺伝子工学、生命科学。 |
(他の紹介)内容紹介 |
サルスベリの幹が冷やっとするのは?落葉するハンノキが紅葉しないのは?銀座にヤナギなのは?葉や枝、幹や根の構造やはたらきなどの基本を学び、いろいろな木を見、触れながら、種類による個性に注目すると、動かない木たちがいきいきと見えてきます。Q&Aを楽しみ、木の見方とうんちくを学べる本。 |
(他の紹介)目次 |
1 木のこと、どれくらい知っていますか?(木はどんな姿をしているでしょうか。紙やノートに、根、幹、枝、葉を描いてみてください。 知っている木の名前はいくつありますか? ほか) 2 木の生き方を知ろう(芯の強い木は大木になる 葉で考える木たち ほか) 3 木たちがかわいそう(都会の巨樹たち 悪者になったスギ ほか) 4 樹木ハカセになるために 5 木がもつ不思議な力(樹齢一〇〇〇年といわれる木は、何時代に芽生えたのでしょうか? 巨樹は、人があまり行かない山の上に多いのでしょうか?下のほうに多いのでしょうか? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 誠治 1951年東京都生まれ。武蔵大学人文学部卒業。樹木医、環境カウンセラー、森林インストラクター。市民や子どもたちに環境教育、自然観察を指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ